「ハンドメイドインジャパンフェス」青森ねぶた祭の廃材和紙を使ったワークショップなど注目コンテンツ発表


7月20日~21日の2日間にわたり東京ビッグサイトで開催される「ハンドメイドインジャパンフェス2024」のワークショップや新企画などの注目コンテンツが5日に発表されました。
同フェスは、日本最大のハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」を運営する株式会社クリーマが主催。会場は、全国3000名のクリエイターによる小さなお店が立ち並ぶマーケットや、約70種のワークショップが展開する「クリエイターエリア」、注目のアーティストによるライブステージが展開される「ミュージック&プレイエリア」、日本各地から選りすぐりの手作りフードが集まる「フードエリア」に分かれ、五感でクリエイティビティを体感できる空間が提供されます。

会場入り口のアトリウムには、特別企画として「NIPPONの夏」をテーマに提灯やぐらの特製巨大モニュメントと、出展クリエイターによる「花火」モチーフの作品150点がずらりと並ぶ展示エリアが登場。シルクスクリーンでオリジナルデザインが印刷できるうちわづくり(無料)なども楽しめます。

さらに「日本の祭×Creemaアップサイクルプロジェクト」作品展示コーナーでは、青森ねぶた祭・高知よさこい祭り・秋田竿燈まつりといった日本有数の夏祭りから生じる廃材にクリエイターが新たな命を吹き込んだ全アップサイクル作品約60点を初公開。青森ねぶた祭の廃材和紙を用いたワークショップでは、ねぶた祭の由来や魅力を学びながら、実際に昨年使われた大型ねぶたから切り出された和紙でバッジやポストカードを作る体験ができます。
家族連れ向けのサービスも充実しており、保育士による託児サービスや、授乳・おむつ交換ブースをはじめ、親子で一緒に遊べる玩具コーナー、バランス三輪車の試乗、体験型キッズエリアがなどを展開。子どもが快適に過ごせるサービスを用意し、家族全員でフェスを楽しめるようになっています。

このほか、わくわくさん(久保田雅人さん)によるワークショップや料理家・和田明日香さんのトークショー、実力派アーティストらが登場するライブステージなどが予定されています。

イベントの詳細などは公式ホームページなどでご確認ください。
【公式ホームページ】
https://hmj-fes.jp
【チケット購入】
https://hmj-fes.jp/tickets

TVと雑誌がコラボ! 雑誌の面白さを発見できるWEBマガジン 自分が欲しい情報を、効率よく収集できる「雑誌」 ライフスタイルに欠かせない「雑誌」 ちょっと雑誌が欲しくなる、もっと雑誌が読みたくなる、そんなきっかけが生まれるように、TVやラジオ番組の放送作家たちが、雑誌の情報を中心にオリジナル記事を発信していきます!
ウェブサイト: http://magazinesummit.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。