日本初ブルダックCMが韓国でも話題沸騰中!『カルボブルダック炒め麺』日本国内人気No.1の味をおためし

 

日本初ブルダックCMはもう見た? 人気デジタルクリエイターのマツヤマイカさんによるコミカルなダンスとユニークなリアクションが韓国でも話題沸騰中! 一度見たら頭から離れない映像は、世界で人気の炒め麺「ブルダック」の魅力そのものだ。今回は、CMで紹介されている『カルボブルダック炒め麺』をアレンジして食べてみよう!

 

日本初ブルダックCMが韓国でも話題!

三養ジャパン(東京都)は、韓国の食品産業「K-FOOD」を牽引する大手食品メーカー、三養食品の日本支社。韓国発の即席麺「三養ラーメン」や、国内外で人気の「ブルダック炒め麺」などを扱っている。

『カルボブルダック炒め麺』(1袋・希望小売価格 税込235円・発売中)は、世界で人気の炒め麺「ブルダックシリーズ」の中で、日本国内で最も人気のあるフレーバー。辛旨ブルダックソースと濃厚ホワイトソース粉末を絡めた平麺は、一度食べたらやみつきになると評判だ。

 

2024年3月には日本初となるブルダックCMが公開され、韓国でも話題に。人気デジタルクリエイターのマツヤマイカさんによるコミカルなダンスとユニークなリアクションが人気となり、パロディー動画も多数登場。ブルダックの味と同様、映像もクセになる仕上がりだ。

*2024年3月時点

本品は平麺とブルダックソース、ホワイトソース粉末が付いており、水を用意するだけで簡単に調理ができる。「K-FOOD」ならではの辛さは、ブルダックソースで調節ができるので辛さが苦手な人にもオススメ。

ブルダックソースは醤油をベースにチキン風味のシーズニング、唐辛子やこしょう、にんにくなどが入った辛旨ソース。ホワイトソース粉末は、チーズ、バター、パセリなどが入ったクリーミー仕立てになっている。

 

それでは、さっそく『カルボブルダック炒め麺』をおためししていこう!

 

辛いのに思わず食べてしまう旨さ

作り方は裏面でチェックをしよう。2ステップで完成するから非常に手軽だ。

まずは沸騰したお湯600ml(3カップ)に麺を入れて5分間煮込む。

鍋に麺とお湯大さじ3~5杯(約50ml)だけを残し、付属のブルダックソースとホワイトソース粉末を入れて混ぜるだけ。辛さに自信が無い場合は、ブルダックソースの量で辛さを調節しよう。今回はブルダックソース1袋まるごと入れて作っていくよ。

調理でのポイントは、お湯を少しだけ残すこと。水分が少しあることで、麺とソースが非常に絡みやすい。仕上がりはこちら!

平麺にソースがしっかりと絡み、生パスタのような仕上がりで旨そうだ。

さっそく口に運んでみたところ、辛旨味のもっちもち麺。クリーミーさをもち合わせたコクのある仕上がりに「旨い!」と言いたいところだが、最初の一言は「辛い!」

ピリッとくる辛さが刺激的だ。韓国らしい激辛テイストだが、コクのある味わいも感じられ不思議と2口目に進んでしまう。

食べ進めると喉の奥まで辛いが旨味があり箸が進む。これが「辛すぎ! でも旨すぎ!」体験なんだろう。本品の味わいにハマってしまう人が多いことに納得だ。

 

アレンジ・トッピングもオススメ!

本品はトッピングなど簡単アレンジで違った味わいが楽しめる。そこで今回はとろけるチーズをトッピングした味変をおためし。


調理が終わった麺に、電子レンジで加熱したとろけるチーズをのせるだけ。簡単でとってもおいしそう!

チーズを麺に絡めながら口に運んでみたところ、コクのある旨辛味に思わず「旨い!」の一言。辛さが和らぎよりまろやかな仕上がりになっているので、食べやすさを感じる人は多いだろう。味変をしたい時、辛味をもう少しやさしくしたい時にオススメなアレンジだ。

 

「辛すぎ!でも旨すぎ~」体験してみて!

『カルボブルダック炒め麺』は、今回ご紹介した袋麺(1食)に加え、袋麺(5食入り)、ビッグカップ、小カップをラインナップ。お好みをチョイスして、日本国内人気No.1のフレーバーを味わってほしい。

 

購入は、全国小売量販店、ECモール(Qoo10/Amazon)にて。韓国で話題沸騰中の日本初ブルダックCM「辛すぎ!でも旨すぎ~」を体験してみて!

 

公式サイト

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 日本初ブルダックCMが韓国でも話題沸騰中!『カルボブルダック炒め麺』日本国内人気No.1の味をおためし

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。