皆さんの金融リテラシーはどれくらい?

access_time create folderエンタメ

皆さんはお金に関して、どれくらいの知識があるだろうか?

今回は、金融型福利厚生プログラム『マネーリペア』を提供するインプレームが行った、20代~50代の会社員を対象に「金融リテラシーに関する調査」の結果をご紹介しよう。

お金に対する理解・意識が垣間見える内容となっているので、ぜひ知ってほしい。

皆さんの金融リテラシーはどれくらい?

最初に、給与明細を確認するかという質問では、額面(支給総額)・手取り額(振込み額)・控除額(保険料・税)・勤怠等すべて確認すると回答した人は全体の約半数(50.8%)。

額面・手取り額の両方を確認する人(15.8%)と、2割以上の人は、手取り額のみ(12.4%)額面のみ(10.8%)のどちらかしか確認していないことが明らかに。

まったく見ない人(10.2%)も1割ほどと、案外いるようだ。

皆さんの金融リテラシーはどれくらい?

そして、給与明細上で差し引かれている項目に関する質問では、「各控除項目の意味は理解している」(47.4%)人が多数派で、「各控除項目の意味と金額の根拠を理解している」(30.4%)と回答した人は3割程度とこちらも少ない。

皆さんの金融リテラシーはどれくらい?

次に、自身の金融リテラシーに対して不安が「ある」(68.4%)と回答した人は約7割。

不安に感じる人が多くいる中、会社からサポートがあるかという質問では、「十分にある」(3.8%)、「ある」(15.2%)と回答した人は、合わせて2割弱に。

従業員の満足度や将来への不安を払拭するために、企業側として何かしらのサポートが必要だろう。

皆さんの金融リテラシーはどれくらい?

また、これまでに税金の適正化や保険を見直した経験がある人は、3割強(35.0%)、何もしていない人は6割以上(65.0%)。

年代が上がるにつれて、適正化・見直しを行っており、20代で経験が「ある」(32.0%)人は少なく、50代では4割以上(40.8%)という結果だ。

皆さんの金融リテラシーはどれくらい? 皆さんの金融リテラシーはどれくらい?

最後に、実際に資産運用をしている人は、全体の約半数(54.8%)と結果は二分化しており、「資産運用していない」(45.2%)人も多い。

資産運用していない人に理由を聞いたところ、「知識がないのでどうすれば良いのかわからない」(兵庫県・47歳男性)、「運用に回せるほどの余裕がないから」(福岡県・25歳女性)、「色々ありすぎてよく分からないし、自分に知識がないから損しそうで不安」(兵庫県・36歳女性)といった声が届いた。

興味を持っている人は一定数いるが、相談窓口などの支援やきっかけがあれば、資産運用を始めるという人は少なくなさそう。

今回の調査により、自身の金融リテラシーに不安を覚えている人が多くいることが分かる。

知識のなさから、資産運用ができていなかったり、税の適正化や保険の見直しができていなかったりする会社員には、支援やきっかけさえあれば、マネープランの改善を見込めると考えられるだろう。

ちなみに、インプレームが提供する金融型福利厚生プログラム『マネーリペア』は、現在の自由に使えるお金を増やし、将来に向けたお金の不安を解決するサービスで、企業における常設の金融相談窓口として従業員全てのサービスを無料で展開している。

詳しくは公式サイト(https://impreme.jp/money_repair/)まで。

The post 皆さんの金融リテラシーはどれくらい? first appeared on YESNEWS | 超肯定的ニュースサイト.

関連記事リンク(外部サイト)

今の日本について好感を持っている20代は8.8%?!未来に対する若者の本音とは
結婚式の挙行も回復し、新たな形にも変化?ここ数年の「結婚式」のリアルな動きを調査
ファミマ、『ポケモンスリープ』とコラボしたパインフラッペやコンビニエンスウェアを発売!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 皆さんの金融リテラシーはどれくらい?
access_time create folderエンタメ
local_offer
YESNEWS

YESNEWS

YESNEWSは全てをポジティブに、楽しく明るいエンターテインメントネタを中心に様々な最新情報やお役立ち情報を編集部独自の切り口でお届けするWEBニュースメディアです。

ウェブサイト: https://yesnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。