ラーメン二郎が行列で「代表待ち」する客に困惑 / 注意する→ 腹を立てて「帰るから返金してくれ」

access_time create folder生活・趣味

ラーメン二郎が行列で「代表待ち」をしている客に困っているようだ。代表待ちとは、グループで店を訪れておきながら、行列に並んでいるのは代表者の一人という状態のこと。あとからやってきた仲間と合流するパターンである。

あとからやってきた人が自分よりも前に入り込む行為

代表待ちは、他の客にとって極めて迷惑である。突然、自分よりも前に並んでいる人が増えるのだから、それだけ待ち時間が長くなることになる。なにより、長時間頑張って並んでいるのに対し、あとからやってきた人が自分よりも前に入り込む行為は、とても不愉快である。

腹を立ててラーメン二郎に「帰るから返金してくれ」

代表待ちを問題視しているのは、ラーメン二郎の店舗のなかでも高評価を得ている『ラーメン二郎 仙台店』(宮城県仙台市青葉区立町2-8)。代表待ちをしている人を注意すると、逆に怒ってきたり、腹を立てて「帰るから返金してくれ」と言ってくることもあるようだ。

<ラーメン二郎仙台店のXツイート>

「本日、代表待ちの人を注意したら知らないよ的な事を言われ、腹を立てて「帰るから返金してくれ」と言うお客様がいらっしゃいました。ラーメン出してたので、ちょっとお待ちくださいと言ってたら、お金はもういいよと帰っていかれました。怒って注意する方もいますし、注意されると怒る方もいます」

「基本的に代表待ちはダメですが、怪我人や子供や老人がいて全員並べない場合は、店員にご相談下さい 前後の方に一言入れたり何かしら対策が取れるはずです。健康な大人は、ちゃんと並んでください。代表待ちの方がいたら店員に声を掛けてください。店員が並び直して下さいとお声掛けさせて頂きます」

「今回みたいなトラブルも減ると思いますので、宜しくお願い致します。尚、子供は入れない支店やそういった事はやらない支店も御座いますので、今回のお話は当店での事と御認識ください。暑いですが、またのお越しをお待ちしております」




店主の優しい心が感じられる注意喚起

ラーメン二郎仙台店がツイートした注意喚起は、とても寛大な表現で書かれているように思えた。この注意喚起を機会にマナーを守って並んでほしいという店主の優しい心が感じられる。

代表待ちの客「どうせ文句は言われないだろう」と思ってる?

代表待ちをしている客は、鈍感すぎて周囲の客が迷惑していることに気がついていないのだろう。もしくは「どうせ文句は言われないだろう」「俺は最強だ! 強いんだぞ! みんな小心者だろうから文句が言えるはずもない!!」と思っているのかもしれない。

代表待ちはとても悪質な行為だ。被害を受けた客はフラストレーションが溜まり、さらに時間も奪われる。絶対にやめよう。

ちなみに、ラーメン二郎は店舗ごとに並びや注文のルールがあるので、店舗ごとのルールに従う必要があるが、『ラーメン二郎 亀戸店』(東京都江東区亀戸4-35-17)はYouTube動画で優しくルールを解説してくれているので、観ると参考になるはずだ。

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ラーメン二郎が行列で「代表待ち」する客に困惑 / 注意する→ 腹を立てて「帰るから返金してくれ」
access_time create folder生活・趣味
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。