孤独のグルメ漫画家が蕎麦屋に「態度そっけない」「居心地悪い」と苦言→ 居酒屋店主「クソ客の典型」「老害」と苦言

access_time create folderエンタメ

人気漫画『孤独のグルメ』の原作者として知られる漫画家・久住昌之先生。彼が蕎麦屋に行ったところ、注文がタッチパネル式になっていただけでなく、店員の態度がそっけなく、店内の雰囲気が冷たく、さらに居心地悪かったという。

そのときのようすを久住昌之先生は自身のX(旧Twitter)でツイートし、注目を集めた。

<久住昌之先生のXツイート>

「楽しみにして来た蕎麦屋が改装して、タッチパネル注文になってた。それはいい。店員の態度がすごくそっけなくなった。これはタッチパネルとは関係ない。店内の雰囲気が冷たく、居心地悪い。味はおいしかったので残念。蕎麦まで到達せず、帰る」

人気居酒屋の店主が漫画家に苦言

久住昌之先生のツイートが話題になったころ、蕎麦屋に不満を感じている漫画家に対し、人気居酒屋『かどや』(東京都墨田区向島5-30-6)の店主が苦言を呈して大きな話題となった。

「タッチパネルを導入する大衆向けの蕎麦屋に接客や良い雰囲気を求めるお前が店員に嫌われているだけだろう」と考えをツイートしたのだ。

<黒かどやさんのXツイート>

「某グルメ漫画作者が、お気に入りの蕎麦屋がタッチパネル注文になって店員の態度が冷淡になり店の雰囲気も冷たく居心地悪いと呟いていたけど、タッチパネルを導入する大衆向けの蕎麦屋に接客や良い雰囲気を求めるお前が店員に嫌われているだけだろうと思った。カネ持ってるんだから高級蕎麦屋に行けよ」

「当店はタッチパネルを導入する資金がないから客自身に注文をメモ書きしてもらっていて食器も破損処理コスト削減の為に割れない食器に変えたけど、そのおかげで殆ど値上げしないで運営できている。コスト削減が嫌な金持ち客は笑顔で注文を丁寧に聞いてくれる仲居さんがいる高級店に行ってください」


『かどや』店主は久住昌之先生に対して発言した可能性は高い

当初、『かどや』店主は漫画家の名前を出しておらず、久住昌之先生に対して発言しているのか不明だった。

しかしその後『かどや』店主は、新たなツイートで「タッチパネルになったら店員の態度がそっけなくなったと某グルメ漫画作者が嘆いていた」「タッチパネルになったら店員の態度がそっけない、店の雰囲気も冷たくなった、居心地悪い、と文句を垂れるならお前がその店でタッチパネルを撤去して以前のホールスタッフの仕事をやってみろよ」と発言。

それらの発言から推測するに、『かどや』店主は久住昌之先生に対して発言した可能性は高い。

<黒かどやさんのXツイート>

「タッチパネルになったら店員の態度がそっけなくなったと某グルメ漫画作者が嘆いていたけど自分がそっけなく対応される程度のクソ客だと分からない老害で哀れだな。この作者は金持ちのクセに安い店が好きでその上に愛想がいい接客や温かい雰囲気の店内や居心地を求めるクソ客の典型。老害だと気付けよ」

「タッチパネルになったら店員の態度がそっけない、店の雰囲気も冷たくなった、居心地悪い、と文句を垂れるならお前がその店でタッチパネルを撤去して以前のホールスタッフの仕事をやってみろよ。お茶を淹れて注文を取ってジジイ客の話相手をして愛想笑いする仕事を最低時給に近い賃金で働いてから言え」


客側から格安店に手厚いサービスを求めるのは違う

客は店の価格や雰囲気に合わせて、店に求める「サービスの良さ・深さ」を考えるべきなのは一理ある。もちろんコスパが良い格安店でも手厚い接客をしてくれる店はあるが、客側から格安店に手厚いサービスを求めるのは違う。

久住昌之先生はそのそば屋に行くのを楽しみにしていたらしいので、期待を裏切られたことでガッカリしたのだろう。ツイートでその気持ちをアウトプットする際、店に対するヘイトな気持ちが出てしまったのかもしれない。皆さんは、今回の出来事、どのようにお思いだろうか。


※冒頭イメージ画像はフリー素材サイト『写真AC』より

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 孤独のグルメ漫画家が蕎麦屋に「態度そっけない」「居心地悪い」と苦言→ 居酒屋店主「クソ客の典型」「老害」と苦言
access_time create folderエンタメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。