鳥取・境港 妖怪たちが動き出す!? 水木しげるロードは「夜」こそおすすめ

access_time create folderエンタメ
鳥取県境港市は、「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家・水木しげる氏が生まれ育った町。1993年(平成5年)に誕生した「水木しげるロード」は、境港駅から水木しげる記念館まで約800m続く、まさに「妖怪の道」である。

道の両側には、鬼太郎や目玉おやじなど、177体もの妖怪ブロンズ像が点在する。周りは古い店舗も多く、今も昭和レトロな雰囲気が漂う。

DSC_4816

水木しげるロード、実は日没後がおすすめだ。なぜかというと、暗くなってからのほうが、まさに「妖怪の世界」へと一変する。しかも人がいないと、さらにその不気味さが増す。

まず、夕暮れ時の境港駅前。街頭のランプをよく見ると、目玉おやじである。点灯してからのほうがインパクトある。

DSC_4760

そして、水木しげるロードの入口近くにある鬼太郎の像。周りの木々も妖しい色合いでライトアップされている。

閑散とした通りの中を1人で進んでいくのは、けっこう勇気がいる。たまに人とすれ違うと「本当に人間なのか?」と思えてくるほど。

DSC_4783

水木しげるロードのメインストリートである商店街がある場所。夜に営業しているお店は、非常に少ない。

点在する妖怪ブロンズ像は、それぞれライトアップ。時計の針もよく見ると、妖怪仕様であることに日中はまったく気がつかなかった。

DSC_4827

道路に、妖怪たちの影絵の照明が投影されているライトアップがいくつも見られる。実は約70種あるという。影絵は時節柄で柄が変わるものも。

しかも、消えたり点いたりする影絵、不気味に揺れる影絵、急に不気味な音が聞こえてくる場所も。もはやここは「リアルお化け屋敷」である。

DSC_4799

ただ単にライトアップされているだけではない。それぞれのライトアップに「妖しさ」が工夫されている。

それだけに、日中はずっと止まっていたようにも見えた妖怪ブロンズ像が、いまにも動き出しそうな気配すら感じられる。

DSC_4817

水木しげる氏は「夜は妖怪たちの時間」と話したエピソードがある。まさにそれを体験できる場所こそ、夜の水木しげるロードだろう。

DSC_4829

水木しげるロードでの夜間の照明演出は、日没から22時まで。

日中よりも妖怪たちが生き生きとする夜。さらに摩訶不思議な世界に、迷い込んでみてはいかが?

DSC_4810

【境港観光ガイド】 水木しげるロードの遊び方

https://www.sakaiminato.net/about/how-to-play-mizukishigeru-road-2/

(Written by A. Shikama)

【Nicheee!編集部のイチオシ】

鳥取・境港 「目玉おやじ」になれるお菓子は1個500円! 高いけど納得の理由は…
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【広島・福山編】
全国に3つだけ。国の登録有形文化財「スターバックス」店舗へ行ってみた

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 鳥取・境港 妖怪たちが動き出す!? 水木しげるロードは「夜」こそおすすめ
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。