ナカミチサウンドを耳で響かせる! 有線でも無線でも使える『Nakamichi Elite TWS700ANC』がクラファンで大盛況!

中道悦郎氏が創業したオーディオブランド・ナカミチの名を冠したワイヤレスイヤホンが、クラウドファンディングで2,000万円を超える支援を集めた。『Nakamichi Elite TWS700ANC』は、サウンドへのこだわりはもちろん実用性にも優れた逸品。早速詳細を紹介していこう。
ナカミチサウンドを堪能できるワイヤレスイヤホンがクラファンに登場!

クラウドファンディング事業を手がけて世界中から優れた商品を日本市場に届けている鑫三海(大阪府)から、1948年に創業された高級オーディオブランド・ナカミチのサウンドが楽しめるワイヤレスイヤホンがお目見えした。すでに目標金額を大きく超える2,000万円以上の支援金額を集めている。

『Nakamichi Elite TWS700ANC』(価格 税込31800円)は、シチュエーションに応じて有線とワイヤレスを切り替えて使用できるイヤホン。アーティストの現場でも使用されるイヤーモニター級のドライバーを搭載しており、中・高音域はKnowles(ノウルズ)社のBA型ドライバーによってきめ細かく解像度の高い音質が楽しめる。
低音域はカスタムチューニングされた10mmDDドライバーによって迫力のサウンドが再現。ナカミチサウンドらしい各音域のバランスが取れたサウンドによって、音楽・映画鑑賞で臨場感ある音を堪能できるだろう。
『Nakamichi Elite TWS700ANC』の実用的な機能面を紹介!

イヤホンを指先でタップ・長押しすることで、再生や一時停止など基本的な操作を行える。
MMCXリケーブルを繋ぐことで、有線イヤホンとしても使用可能。ゲームをプレイする際などで音ズレが気になるという人は、超低タイムラグの伝送速度を実現した有線がおすすめだ。
『Nakamichi Elite TWS700ANC』は、ハンズフリー通話にも対応しているので、リモート会議など普段の仕事にも有効活用できる。耳にピッタリとフィットするメモリフォームイヤーキャップが付属するので、物理的に外部音を遮断。さらにノイズキャンセリング機能も搭載されているため、周囲の雑音をカットして通話ができる。

IPX4の防水レベルなので、突然雨に降られたとしてもウォーキング中に汗が付着しても問題ないのもありがたい。また、イヤホン単体では7時間の連続稼働ができるので、長時間の使用でも充電が切れる心配はない。充電ケースも1,500mAhの大容量バッテリーが搭載されているので、約5日間はケースへの充電も不要。面倒な充電の手間が最小限で済む。
『Nakamichi Elite TWS700ANC』は、クラウドファンディングで購入可能。カラバリはブルー・ブラック・アンモライトの3色となる。

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。