JAL「御翔印」が“空の御朱印集め”として人気。集めて気づいたこと
日本航空(JAL)が、就航する日本全国の主な空港で「御翔印」を販売しています。まさに「空の御朱印」であり、寺社の御朱印帳ならぬ「御翔印帳」も発売中です。

2022年9月の発売直後、店頭に並んでいた御翔印帳は瞬く間に売り切れ、御翔印も売り切れる空港が続出しました。メルカリで高額で出品されていたのも、飛行機マニアの間で話題になったことも。
御翔印は1枚350円、御翔印帳は1冊2000円。現在、第1弾が11空港、第2弾が27空港、第3弾が17空港と、合計55空港で販売中。羽田や成田、福岡などの主要空港をはじめ、地方空港、さらに離島の空港にもあります。

一時期のことを思えば、現在は買いやすくなりました。どの空港で、売り切れを見ることはなくなり、一方で、購入の際は1人当たり「各1冊」「3枚まで」の共通ルールも。

発売以降、利用した空港で御翔印を買う中で、ふと気づいたことが以下。
■御翔印帳は通販でも入手可
■御翔印は空港内店舗で販売
■搭乗しないと買えない空港もある
(伊丹、セントレア、大分、広島、長崎、熊本)
■購入数に制限あり
■成田空港の国際線出国エリアは免税価格
■自社の御朱印のような直書きではない、日付もない
さらに、空港店舗の商品棚もしくはレジ前に並んでいるため、もはやご利益というより、買い集めるうちにだんだん「商品だな」と見えてきた側面も。それでも買ってしまう習性は、まさにコレクター。集めだしたら止まらない…
筆者が今、手元にある御翔印の数は14枚。コンプリートには程遠いところ。最近もう売り切れに遭遇したことはないので、行った先々の空港でのんびり集めたい人におすすめです。

JAL Mall 御翔印帳
https://ec.jal.co.jp/shop/pages/0002soranogoshoin.aspx
JAL プレスリリース
https://press.jal.co.jp/ja/release/202209/006902.html
(Written by AS)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。