自分を他人と比べて落ち込みがちな人が知るべき「本当の勇気」の話
「隣の芝は青い」の言葉通り、他人と自分を比較してしまうと、どうしても自分が人より劣っているように見えて、自己肯定感が下がってしまいやすい。
本当は比べるべきは他人ではなく、過去の自分。昨日の自分と比べて少し進んでいれば、それは進歩。そうはわかっているのだが、なかなか他人と比べることはやめられない。
「人は努力と訓練によって、何者にでもなることができる」という楽観主義が、心理学者アルフレッド・アドラーの基本的な考え方。それはつまり、自分次第で未来は変えることができるということだ。
『自己肯定感を高める、アドラーの名言』(ぱる出版刊)は経済・経営ジャーナリストの桑原晃弥氏が、自己肯定感を高め自分を100%肯定できる考え方を、アドラーの名言と共に解説する一冊だ。
■難しそうなことで自分の可能性を信じてみる
自己肯定感を高めるには、自分に自信を持つことが大切だ。自分の中には「嫌いな自分」「まったく自信の持てない自分」だけでなく、「好きな自分」「少しは自信を持てる自分」もいるだろう。まずはそんな自分を好きになり、ほんの少しの勇気を出す。
アドラーの特徴は、才能や遺伝の影響は認めず、誰でも、何でも、成し遂げることができるという点だ。最初から「できない」と諦めるのは、自分で自分の可能性を潰してしまうこと。難しそうなことでも自分の可能性を信じてやってみると、自分の成長にもつながるのだ。
■自分を成長させる3つの勇気
「勇気」はアドラーの心理学を特徴づける言葉の一つ。そしてアドラーは「不完全である勇気」「失敗する勇気」「誤っていることが明らかにされる勇気」の3つの勇気が人生で必要としている。
自分は失敗することもある、不完全な人間だと認めてこそ、人は行動を起こすことができる。たとえ結果は不完全であっても、そこから「もっとこうしたらどうだろう」と考えながら改善を繰り返すことで、最後に100点になればそれでいいというのが「不完全である勇気」だ。
2つ目の「失敗する勇気」とは、大切なのは失敗を恐れることなく、挑戦することであり、失敗から多くのことを学んで成長すること。最後の「誤っていることが明らかにされる勇気」とは、失敗したことは素直に認め、なぜ失敗したのかをきちんと分析すること。そうすることで失敗は成長につながり、成功をもたらす。
人は成功からも、失敗からもたくさんのことを学ぶことができる。そのためにも、この3つの勇気を持つことが重要となるという。
◇
自己肯定感が下がったときに本書を読んでみるといいだろう。アドラーの名言から勇気を持ち、自分を信じる術を学ぶことで、人生は豊かなものになるはずだ。
(T・N/新刊JP編集部)
【関連記事】
元記事はこちら
あたりまえすぎて忘れがち!「呼吸」で心をリセットする方法
ストレスから身を守り、メンタルを強くするためにすべきこととは
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。