「太宰のリンゴ酒」シリーズ第3弾の新商品が登場!小説に登場する幻のリンゴ酒を再現

「太宰のリンゴ酒」シリーズ第3弾の新商品が登場!小説に登場する幻のリンゴ酒を再現


太宰治の小説『津輕』に登場する幻のリンゴ酒を再現した「太宰のリンゴ酒」が、3月29日(金)のブランドサイトオープンを記念し、4月3日(水)よりシリーズ第3弾となる新商品の先行販売を実施する。

太宰のリンゴ酒 誕生の背景


太宰が1944年に刊行した小説『津輕』に登場する“リンゴ酒”を再現したお酒「太宰のリンゴ酒」。太宰の故郷、青森県五所川原市の有志メンバーが集う「太宰が飲んだ?! 幻のリンゴ酒再現プロジェクト」が当時の調査研究を行い、忠実な再現を目指し活動している。

これらを企画販売するトキあっぷる社は、シリーズ第3弾となる新商品「走れメロス」、「富嶽百景」を含む5つの特別セットを、4月3日(水)12:00より「太宰のリンゴ酒」ブランドサイトにて先行販売を開始する。

「リンゴ酒」という言葉自体は、広義の意味ではシードルなどのリンゴを使用したお酒のことを指す日本語だが「太宰のリンゴ酒」は、太宰治の小説『津輕』に登場する“リンゴ酒”という固有名詞を指している。

太平洋戦争の最中にビールや日本酒の代替品として実際に青森県津軽地方で飲まれていたもので、戦後、ビールや日本酒が手に入りやすくなり、この“リンゴ酒”が日常的に飲まれることは徐々に減っていったと考えられている。


2021年、代表の土岐氏は「地元である青森県五所川原市に所縁のある人物と掛け合わせた商品をつくることはできないか?」と考え、五所川原市(旧金木町)出身の文豪・太宰治に着目。

同年に「太宰が飲んだ?! 幻のリンゴ酒再現プロジェクト」を発足し、このプロジェクトは西北地域県民局のコミュニティ育成支援事業にて最優秀に採択された。

残っていない当時の文献、ゼロからの調査研究


“リンゴ酒”が作られていたのは戦時中。当時の“リンゴ酒”について詳細が記されている文献は残っていなかったことから、青森県内のリンゴ農家や太宰にまつわる機関・人物、歴史資料館や研究所の人々に調査・協力をしてもらいながら、リンゴの品種選定や味わい・アルコール度数の調整を行ってきた。

商品の名称は太宰が著した小説タイトルや太宰にまつわるものから名付けており、リンゴの品種やアルコール度数・酵母・香りに至るまで、小説の内容や太宰のエピソードから着想を得ている。

個性豊かな6種類のリンゴ酒


商品は、「津輕」をはじめ、


「RASHO 太宰治に捧げる」、


「人間失格」、


「斜陽」などがラインアップ。


そして今回第3弾シリーズとして、人気品種の王林にシークヮーサーを掛け合わせた「走れメロス」と、


「富士には、月見草がよく似合ふ。」という名文句から、主流品種のふじと、月見草に見立てた黄色品種のトキをブレンドした「富嶽百景」を新たに発売する。


先行販売商品は「【先行限定セット】りんごの木のコースター1個付き第3弾セット」通常価格 ¥3,600(税込)のところ¥3,150(税込)、


「【先行限定セット】津軽金山焼のリンゴ酒専用カップ付き第3弾セット」通常価格¥4,400(税込)のところ¥3,750(税込)、「【先行特別価格】第3弾セット」通常価格¥2,800(税込)のところ¥2,500(税込)、「【先行特別価格】第3弾ボリュームセット」通常価格¥5,600(税込)のところ¥5,000(税込)、「【先行特別価格】太宰のリンゴ酒コンプリートセット」通常価格¥8,100(税込)のところ¥7,300(税込)にて用意している。

先行販売について


販売期間は、4月3日(水)12:00~4月9日(火)23:59。数量の上限に達した場合、上記期間よりも早く受付を締め切る場合がある。

詳しくは「太宰のリンゴ酒」公式サイト内特設ページをチェックしよう。

こだわりのストーリーが詰まった個性豊かな6種のリンゴ酒を手に取ってみては。

太宰のリンゴ酒 -TSUGARU SAKE-公式サイト:https://tsugarusake.com
先行販売についての詳細ページ:https://tsugarusake.com/blogs/news/240329

(丸本チャ子)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「太宰のリンゴ酒」シリーズ第3弾の新商品が登場!小説に登場する幻のリンゴ酒を再現
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング