鳥取の牧場スイーツ×北欧猫マイキーがコラボ!こだわり焼き菓子が入ったボックスは春のプレゼントにぴったり
スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンさんの人気キャラクター“マイキー”と、鳥取県八頭町の「大江ノ郷自然牧場」がコラボ。
こだわり卵や国産素材にこだわった牧場スイーツが、マイキーのパッケージでお目見えしましたよ。
リサ・ラーソン×鳥取の牧場がコラボ

2024年3月11日、92歳で永眠されたスウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンさん。
有名な北欧の猫キャラクター“マイキー”の生みの親として知られます。
2022年にはスウェーデンの芸術と工芸を刷新し豊かにした功績に対し、政府から勲章を授与されたのだとか。

1994年に誕生した「大江ノ郷自然牧場」は、自然豊かな鳥取県八頭町の平飼い養鶏牧場です。
自然の中でのびのびと育った平飼い卵『天美卵』は1個100円の卵として全国で販売。
こだわりの卵と国産素材にこだわった牧場スイーツは、オンラインストアからもお取り寄せできますよ。

この春、大江ノ郷自然牧場のこだわりスイーツ×リサ・ラーソンのコラボレーションが実現。
マイキー&NINAシリーズのニワトリがデザインされたパッケージは、自分へのご褒美にも欲しくなるかわいさですよ。
卵型ボックスがかわいい焼き菓子アソート

いろいろ食べたい人には、卵型ボックスがかわいい「リサ・ラーソン焼き菓子ボックス」(税込1944円)がおすすめです。
大江ノ郷自然牧場のパティシエさんが趣向を凝らして作った2種類のフィナンシェ(苺ミルク/ミルクティ)各1個、苺のダックワーズ2個、やわらかミニバウム1個をアソート。
安心安全な食材が使われた焼き菓子は、やさしいながらもコク深い味わいが楽しめるそうですよ。
春らしいパッケージに入った苺バウム

「苺づくしのドルチェバウム」(税込2052円)は、ふんわりやわらかな卵味のバウムクーヘンにラズベリーのチョコをたっぷりかけて、有機ホワイトチョコとフランボワーズを飾りつけ。
無添加で素材にこだわった、身体も心もうれしい優しい味わいなのだとか。
春らしいピンク色の卵柄パッケージにも注目です。
いずれも、オンラインショップ「トンカチストア」と、東京・代官山の直営店「TONKACHI,6」にて販売中。
春のティータイムのおともやプレゼントをお探しの人は、チェックしてみてくださいね。
トンカチストア
■TONKACHI, 6
住所:東京都渋谷区代官山町1-1 GRAVA代官山6階
営業時間:12:00~19:00(不定休)
ホームページ https://tonkachi.co.jp/shop/
参照元:株式会社トンカチ プレスリリース

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。