大沢あかねが日産の車専用の弁当「道弁」の販売にチャレンジ!

「道弁 NISSAN SERENA」(以下、道弁)は、新幹線で食べる駅弁のように、日産のミニバン「セレナ」で家族そろってロングドライブをする際に楽しめるように開発された弁当だ。
人気料理研究家のコウケンテツがメニューの監修を担当し、弁当に使用された食材の産地をドライブで巡って、その土地の魅力を家族全員で味わえるものになっている。


道弁は東日本の食材を使ったものと西日本の食材を使ったものの2種類があり、東日本の道弁はEXPASA海老名(下り)で、西日本の道弁は宝塚北サービスエリアで販売される。
大沢は、宝塚北サービスエリアでの販売開始にあたって同サービスエリアにおいて開催された販売会で、道弁の販売とセレナ車内でのイートイン体験を行なった。
車内に用意されたこたつに大興奮

道弁の、京都産のゆばを使った「ゆば巻きナムル」を試食すると、「中のお野菜にもしっかり出汁の味がしみていて、ゆばも噛むごとに優しい甘みを感じられていいですね。これが車の中で食べられるなんて最高です」と大絶賛。
今回、会場においてセレナがイートインスペースとして活用され、こたつ風テーブルも車内に用意された。

乗車してこたつを体験した大沢は、「すごーい、あったかーい!」「これでキャンプしたら子どもたちも喜びそうだし、家族にも提案したいですね」とこちらにも大喜びした。
スペシャル店長として道弁を販売
販売会ではキッチンカーで道弁が販売されたが、大沢は“スペシャル店長”として販売にもチャレンジ。

販売会の感想を聞かれた大沢は、「美味しいものが食べられて、セレナの中でこたつにも入れるという幸せな体験をさせていただいて、しかもスペシャル店長として呼んでいただけて、気分がよかったです。お客さんも『サービスエリアに立ち寄ったらあかねちゃんに会えてよかった』と言ってくださって、すごく幸せな気分になれました!」とイベントを満喫したようだった。
道弁は期間限定で週末のみの販売
道弁の価格は東日本版と西日本版のどちらも税込700円。今後の販売は、東日本版はEXPASA海老名(下り)で2024年2月3日(土)~2月4日(土)の11:00~14:00、西日本版は宝塚北サービスエリアで2024年2月17日(土)~2月18日(日)の11:30~15:00に実施される。
詳しい情報に関しては、道弁の特設サイト(https://www2.nissan.co.jp/SP/SERENA/MICHIBEN/)で確認できる。

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。