花粉対策には免疫力アップ! 最新テクノロジーが詰まった『ヒューロムスロージューサー H400 』で健康ジュースを作ろう

花粉が気になる季節になってきた。花粉対策の一番のポイントは免疫力をアップすることだろう。そこに大きく関係するのが腸を健康に保つこと。消化を助ける酵素や腸内環境を整える働きのある水溶性食物繊維を効率よく摂れる『ヒューロムスロージューサー H400 』で野菜・果物の生搾りジュースを作ってみた!
縦型スロージューサーの最上級モデル「H400」シリーズ

HUROM(東京都)は、スロージューサーのパイオニア。世界で初めて縦型スロージューサーを開発したメーカーだ。そんな同社から、スタイリッシュなボディと最新テクノロジーを兼ね備えたスロージューサーの決定版がついに登場。『ヒューロムスロージューサー H400 』(オープン価格・販売中)の魅力をご紹介しよう。

「H400」は、シンプルなフォルムの中に最新の機能が搭載されたオールインワンのジューサー。低速搾汁で栄養素を損なわず、最大限の美味しさを引き出すジュースが簡単に作れるのが特長。

食材が一度にたくさん入って便利な大容量のメガホッパー
カットから搾汁まで自動化されているので、食材を細かくカットする必要もなく、投入するだけという驚きの仕様。それでいて、最後の一滴まで無駄なく搾りきってくれるなんて、嬉しい限りだ。

オールインワン仕様で便利なマルチスクリュー
また、スクリューとフィルターが一つになっており、食材によってパーツを交換しなくてもいいという便利さ。
マルチスクリューはメッシュタイプではなく樹脂フィルターなので、目詰まりせず、洗浄しやすいところも、すごくありがたい。
食材を入れたらスイッチをオンするだけの手軽さ

さて、今回は水溶性食物繊維が豊富な金柑を使って、免疫力アップにぴったりなジュースを作ってみよう。
まずは下記の材料を準備。
材料(250ml分)
にんじん 250g
りんご 150g
きんかん 2~3個
れんこん 50g
全て皮つきのまま、大まかなカットでOK。金柑はヘタを取るだけ。

早速、食材を入れていこう。

ホッパーのふたを開けて投入。交互に入れると搾汁しやすいそうだ。

こんなに大きいままで本当に大丈夫なんだろうか、ちょっと心配…。

食材を入れ過ぎないよう、上限マークを確認しよう。

ふたを閉じて、いよいよスイッチ オン!

どんどん食材が砕けていくのが分かる。心配の必要など全くなかった。

食材が落ちていかなければ押し棒を使ってみよう。

搾りかすが出てくるのが見えて面白い!
搾りかすカップは背面に内蔵されているから、スリムで場所を取らない。

前面のジュースポケットでは、搾汁されたジュースが確認できる。

出来上がったら、ジュースの抽出口をゆっくり開けよう。

きれいなオレンジ色で美味しそう!

両手でギュッと搾るような独自技術は、素材にかかるストレスを最小限に抑えて栄養成分を逃がさない。食材に含まれる水分のみで、自然の色や風味がそのままの濃厚なジュースができるのだ。
驚くほど簡単なのに本格的な味わい!

美味しそうなジュースの完成。
甘くて濃くて、なめらか~。金柑の皮の苦味もほんのりと感じられて、本当に美味しい。こんなジュースが自宅でできるなんて感動!

搾りかすは料理やお菓子作りにも活用できそう
これは、あの食材が、しっかり搾られた証の搾りかす。水分がほとんどない。

使い終わったら、パーツに分けて洗浄しよう。

すぐに洗い流せて、洗浄するのも本当に楽。

実は、最初、ちょっと大変そうに思ったけど、使ってみたらとても簡単で、とにかく美味しい。なめらかな舌触りを楽しみながら体を整えてくれそうだ。花粉の季節はもちろん、用途に合わせて、いろいろなジュースを作ってみよう。
カラーはワームホワイト・チタングレーの2色展開。どちらもスタイリッシュなデザインで、キッチンのインテリアにもなりそうだ。
ライフスタイルに合わせて使える『ヒューロムスロージューサー H400』は、オンラインショップにて販売中。
また、スロージューサーのパイオニア「HUROM」が「健康博覧会2024」に初出展決定!
2024年2月20日(火)から22日(木)まで東京ビッグサイトにて開催される国内最大の健康産業ビジネストレードショー「健康博覧会2024」へ初出展。
ヒューロムのブースでは、最新テクノロジーを搭載したハイグレードからロングセラーのスタンダードなスロージューサーまでを取り揃え、一人ひとりの健康を支えるヒューロム製品独自の特徴を丁寧に分かりやすく説明します。また、今春発売予定の新製品もブースにて初公開し、展示する予定です。
加えて、搾りたてのスロージュース(コールドプレスジュース)の試飲もご用意いたします。
花粉の飛散が増える季節にお勧めの免疫力アップジュースや、フルーツ本来の甘味と香りを楽しめるみかんのジュースをその場でお作りいたします。
ぜひブースにお立ち寄りいただき、世界が認めたヒューロムの「スロージュース」をご体験ください。
<開催概要>
名称:健康博覧会2024
公式URL:https://www.this.ne.jp/
会期:2024年2月20日(火)~2024年2月22日(木)
時間:10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト東4・5・6ホール
出展ブース:5G-20
関連記事リンク(外部サイト)
新色ホワイト登場! 『ヒューロムスロージューサー H-200』で快適なジュース生活を!
スリム&ポップカラーが可愛い新モデル『ヒューロムスロージューサー H310A』でスロージュースライフを始めよう!
極上トーストやメイン料理、炊飯もこれ1台! 進化した『アラジン グラファイト グリル&トースター』で実際に調理してみた!
寒くなる季節にホットレモネード! 『ヒューロムスロージューサー H-200』で自家製レモンシロップを作ってみよう!
ヒューロムで楽しむおうちクリスマス♪ ポップな料理は『ヒューロムスロージューサー H-200』にお任せ!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。