AnkerがGoogle TVを初めて搭載するモバイルプロジェクター「Nebula Capsule 3」を発売
アンカー・ジャパンは1月25日、モバイルプロジェクターで初めてGoogle TVを搭載する新製品「Nebula Capsule 3」を発売しました。価格は6万9990円(税込)。初回セールとして1000個限定で、Amazonと楽天市場では20%分のポイントを還元する他、Anker Japan公式サイトでは20%OFFの値引きを実施します。
Google TVを搭載
OSはこれまでのAndroid TVから、Google TVにアップデート。2GB RAMと16GBストレージを搭載します。ストリーミングサービスで配信されているコンテンツを見つけやすいホーム画面が用意されている他、Netflixの公式アプリなど1万以上のGoogle TV対応アプリをインストールして利用できます。
本体単体でも利用できますが、Chromecast対応アプリを起動したデバイスから画面をキャストすることも可能。
大画面で迫力あるサウンドが楽しめる
フルHD(1920×1080)の解像度で最大120インチの大画面が投影可能。輝度は200ANSIルーメンで、黒色や白色を深みのある色合いで表現するHDR10に対応します。
垂直・水平方向の台形補正、フォーカス調整、投影面に合わせて投影サイズを調整するスクリーンフィット、投影時に障害となる物体を感知してリサイズする障害物回避の機能を搭載。これらすべて利用して自動で画面を調整する「Nebula IEA 3.0」の機能をシリーズで初めて搭載しました。
8Wスピーカーを搭載し、Dolby Digital Plusに対応。映画館のような没入感のある迫力のサウンドが楽しめます。
500ml缶程度のコンパクトサイズ
本体は500ml缶をちょっと太くした程度の、片手で持ち運べるサイズ。従来製品の「Nebula Capsule II」と比べても、ほとんど同程度のコンパクトサイズです。
背面には、PCやゲーム機などを接続するHDMIポート、USBドライブのコンテンツを再生するUSB Type-Aポート、ヘッドホンやスピーカーを接続するAUXポートを搭載。モード切替ボタンを押すと、デバイスをBluetooth接続してBluetoothスピーカーとして利用できるモードに切り替えられます。付属のUSB充電器をUSB Type-Cポートに接続して充電し、バッテリー持続時間は約2.5時間。
Google TV対応のリモコンが付属
付属の専用リモコンは、Google TVのインタフェースが操作できるナビゲーションボタン、決定ボタン、ホームボタン、戻るボタンを搭載します。Google アシスタントの音声操作にも対応するアシスタント起動ボタンとマイクも搭載。Amazon Prime VideoとNetflixの起動ボタンも用意されています。
購入者向けキャンペーンを実施
期間中に同製品を購入し、Anker Japan 公式サイトから申し込んだ応募者の全員に「Nebula公式プロジェクタースタンド」をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
●期間
ご購入期間:2024年1月25日 (木) 〜2024年3月31日 (日)
お申込期間:2024年1月25日 (木) 〜2024月4月15日 (月)●対象
本製品の正規販売ルートでお買い求めいただいたお客様全員が対象となります。
ご購入いただいた販路に関わらず、お申し込みはAnker Japan 公式サイトで承ります。
製品特設ページ
https://www.ankerjapan.com/pages/nebula-capsule-3
製品仕様
重さ:約850g
サイズ:高さ:約16.0cm、直径:約7.8cm
Bluetooth:5.1
解像度:フルHD(1920×1080画素)
OS:Google TV
投影インチ:最大120インチ
RAM:2G
ROM:16G
台形補正:垂直:オート/マニュアル、水平:オート/マニュアル
音響テクノロジー:Dolby Digital Plus
インタフェース:USB-C(給電のみ)、USB-A、HDMI、AUX
パッケージ内容:製品本体、リモコン(単4形電池×2付属)、ACアダプター、USB-C&USB-C ケーブル、クイックスタートガイド
製品提供:アンカー・ジャパン
宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。