吉野家の「牛すき丼」の肉が少なくてネットで話題→ 実際に食べてみた結果

吉野家のなかでも特に人気がある期間限定の『牛すき鍋膳』と『牛すき丼』。2024年1月20日現在、値段はそのままに、肉が増量するサービスを展開。
多くの人たちが吉野家を訪れ、肉が増量した『牛すき鍋膳』と『牛すき丼』を堪能しているようである。
<吉野家による牛すき鍋膳と牛すき丼の説明>
「『牛すき鍋膳』は大判の牛すきやき肉と成人の目標摂取量半日分が摂れる野菜(白菜、ねぎ、豆苗、人参)と絹豆腐、きしめんを特製すきやきのたれで煮込んだ「牛すき」と玉子、ご飯、漬物を御膳仕立てでお召し上がりいただけます」
「テイクアウト需要の高まりに伴い、丼商品が人気の傾向があることから『牛すき丼』が誕生。また「牛すき鍋膳」では、スプラウト生産基準が改定されたことで、豆苗を生でトッピング。トッピングとしても、具材としてもお召し上がりいただける設計に変更」
「特製すきやきのたれで煮込んだ大判のすきやき肉とねぎ、人参、絹豆腐を丼のご飯の上にのせました。ご飯にまですきやきの旨い味が染み渡った「牛すき丼」をお楽しみください♪ 」


肉が増量されているようには見ない?
インターネット上で『牛すき丼』の肉が少ないとの指摘がされている。実際に肉が少ないと指摘された『牛すき丼』の画像を見てみると、確かに、肉が少ないように思える。あくまで目視での判断になるが、肉が増量されているようには見ないかも?
実際に『牛すき丼』を食べてみた
ということで、実際に吉野家に出向いて『牛すき丼』を食べてみた。もちろん肉増量バージョンを食べてみた。その結果……。





肉はご飯が見えないほど盛られていた
そこそこ肉が多いように思える盛りだった。肉はご飯が見えないほど盛られていた。ネギも豆腐も人参もしっかり満足できる量。インターネット上に掲載された肉が少ない『牛すき丼』よりもかなり肉量が多いように思える。
店に対する信頼度が下がるのは間違いない
吉野家に限らず、店舗によって、店員によって、具量に差が出ることは多々ある。あまりにも量がブレすぎると、客のストレスになるのはもちろん、店に対する信頼度が下がるのは間違いない。
「安い飯で文句言うな」「それくらいどうでもいい」と思う人もいるかもしれないが、お金を払って量が少ないと悲しい気持ちになるのは事実であり、ブレが少ない盛り付けをお願いしたいものである。
肉スカスカが指摘された吉野家の牛すき丼、食べてみたらガッツリ多めな印象でした! やはり店員により量にブレがあるかもしれませんね! pic.twitter.com/hA3qw16C6V— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) January 20, 2024
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。