「鬼滅の刃」家庭用ゲーム第2弾はボードゲーム! 『鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!』2024年4月発売決定

「鬼滅の刃」家庭用ゲームプロジェクトの第2弾『鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!』の発売が決定した。Nintendo Switch向けに、2024年4月25日(木)発売予定で、予約が順次スタートしている。価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに6380円(税込み)。
最強の隊士を目指すデジタルボードゲーム
『鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!』は、鬼殺隊最強の隊士を目指すデジタルボードゲーム。ボードとなるのは、藤襲山や浅草をはじめとした原作の舞台。それぞれの舞台をモチーフにしたミニゲームや、鬼たちとの戦いが待ち受けているという。

勝敗のカギを握るのは、「昇格ポイント」。ゲーム終了時点で、「昇格ポイント」の一番多いプレイヤーが、最強の隊士となる。

「昇格ポイント」を効率よく貯める上で重要な要素となるのが、ゲーム中獲得できる「隊貨」。「隊貨」は、商人からアイテムを買ったり、ボード内のギミックを活用したりするのに使用できる。

また、隊士としての能力を活用することも求められる。各隊士それぞれに異なる効果を持った「隊士さいころ」が存在。「隊士さいころ」は1度使うと次に使えるようになるまでに3ターン必要なので、使用タイミングが重要となる。

原作の印象的場面が反映されたミニゲーム
ボードで登場するミニゲームも原作のシーンが反映されており、次のようなものが用意されている。

▲「こそこそ刀叩き」
鉄穴森さんにばれないよう、伊之助の日輪刀をギザギザにするミニゲーム。

▲「全集中して炭治郎さん」
全集中の訓練を行う炭治郎をサポートするミニゲーム。

▲「二人でそろえて神経衰弱」
2対2のチーム戦で、協力して同じ絵柄のカードを揃える神経衰弱。

▲「押し出せ!チャンバラ勝負」
攻撃と防御の駆け引きをしながら、相手を枠の外に押し出すミニゲーム。
なお、本作の発表とともにトレーラーも公開されている。より詳しい内容を知りたい人は、是非トレーラーもチェックしてみよう。
家庭用ゲーム『鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!』発売日告知トレーラー(Nintendo Switch):
https://youtu.be/ORTeHs-5dW0
(c)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (c)「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」製作委員会
(執筆者: ガジェット通信ゲーム班)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。