【静岡市】 絶品「マグロ」三昧! 水揚げ量日本一の清水港で味わう食事処

access_time create folderエンタメ
静岡・清水といえば「マグロ」である。清水港は、冷凍マグロの水揚げ量が日本一。静岡市を訪れるなら、新鮮なマグロをぜひとも味わいたいところ。

DSC_5991

JR清水駅から徒歩4分。交通アクセスよい立地の「清水魚市場 河岸(かし)の市」は、プロの確かな目で選んだ魚介類を仲卸業者が直接販売する日本初の施設だ。

河岸の市外観2013(1MG)

鮮魚店が入る「いちば館」は、「安い」「新鮮」「美味い」と、まさに清水の台所。一方「まぐろ館」では、マグロをはじめとした海の幸を生かした食事処が充実する。地元の人々はもちろん、大型連休時などは県外から多くの人々が訪れてにぎわう。

IMG_2085

まぐろ館で、特に人気の食事処、その1つが「ととすけ」だ。

マグロ専門の運送業者が直営する食事処で、鮮度抜群の魚介類などを、自社便ならではのリーズナブルな価格で提供する。ランチ時などは次々と入店し、待ち時間が発生することも。それだけ待ってでも、ここで食べる価値は大いにある。

DSC_5970

一番人気の「まぐろトロ三昧定食」(税込1980円)は、脂がのった本マグロ、バチマグロ、トロビンチョウマグロと、まさにマグロの食べ比べができる満足のメニュー。口の中でとろけるマグロのおいしさが、最初の一口から堪能できる逸品だ。

生の桜えびやしらすも美味しい。こちらも静岡市の名産品である。

さらに、1本のマグロから2個しか取れない希少部位のカマをオリジナルの製法で揚げ、先代からの継ぎ足しの甘辛ダレで絡めた名物「元祖ととすけあげ(まぐろのカマ)」は、ぜひ食べたい。皮のパリパリ感、身はふんわりとした味わいに仕上がっている。

DSC_5993

ととすけの店内から窓の外を見ると、清水港が広がっている。ここから、エスパルスドリームプラザがある日の出地区、世界遺産登録の三保の松原がある三保地区へ、水上バスで行くことができる。

海の上から眺める清水港や富士山などは、晴れるとまさに絶景。清水魚市場で食事、そして買い物を済ませた後の移動手段としてもおすすめだ。

DSC_5983
看板

清水魚市場 河岸の市

http://kashinoichi.com/


取材協力:静岡市

(Written by A. Shikama)

【Nicheee!編集部のイチオシ】

【静岡市】 松尾芭蕉や浮世絵「東海道五十三次」にも登場、とろろ汁で江戸の旅人気分に
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【北インド編】
ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【山形編】

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【静岡市】 絶品「マグロ」三昧! 水揚げ量日本一の清水港で味わう食事処
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。