【読めたらスゴイ!】「牛酪」とは一体何のこと!?冷蔵庫の中に入っているかもしれません。この漢字、あなたは読めますか?
「牛酪」という漢字、あなたは読むことができますか?
私たちにとって身近な『ある食べ物』のことで、冷蔵庫の中に入っているという方も多いかもしれません。
一体何のことなのでしょう。
「牛」「酪」基本の読み方

まずは、「牛」「酪」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
牛・・・ギュウ、ゴ、うし
酪・・・ラク、ちちしる
思いつく『食べ物』の名前はありましたか!?
「牛酪」正しい読み方は・・・

正しい読み方は「ばたー」でした!
漢字の通り、「バター」は牛乳から分離したクリームを練って固めた食品です。
漢名では「ぎゅうらく」と言うため、この読み方でも間違いではありません。

パンに塗るだけではなく、料理の調味料として使われることも多い「バター」。
小麦粉との相性が良いため、洋菓子の材料にも使われています。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。