[白菜の栄養]漬物は生より食物繊維が多い!?簡単レシピも

[白菜の栄養]漬物は生より食物繊維が多い!?簡単レシピも

冬に旬を迎える白菜。茹でた場合や漬物にした場合の栄養のポイントと、簡単レシピを紹介します。

生と茹での栄養の比較

生と茹でた白菜の栄養を比較しました(それぞれ可食部100gあたり)。

生の白菜はビタミンKを59μg(マイクログラム)と豊富に含むのが特長です。白菜を茹でると、水溶性のカリウムや葉酸、ビタミンCは減ってしまいますが、水溶性ではないβ-カロテンやビタミンKは、生の白菜に比べ約1.4倍となります。これは、茹でることにより、白菜全体の水分量が減るためと考えられます。

生と茹でた白菜の栄養比較のグラフ

出典:文部科学省「日本食品成分表2020版(八訂)」第2章「野菜類」
上記をもとにVEGEDAY編集部にて作成

白菜に火を通しておいしく食べる料理

手軽に作れるおすすめレシピをまとめて紹介します。

●白菜とベーコンのとろとろチーズ焼き

チーズが絡んだ白菜がおいしい

白菜とベーコンのとろとろチーズ焼きのレシピ

材料(2人分)

白菜:1/8株(約400g)

ベーコン:3枚

ピザ用チーズ:50~60g

オリーブオイル:適量

作り方

白菜は2cm幅のざく切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。

フライパンにオリーブオイルを熱してベーコンを炒め、白菜の茎の部分を加えて少ししんなりするまで炒める。

白菜の葉の部分も加えて炒め、ピザ用チーズを散らしてふたをし、1~2分蒸し焼きにして完成。

●その他の白菜の簡単レシピ
白菜のレンチンレシピはコチラ
白菜の豚鍋とクリーム煮はコチラ
白菜の鍋レシピはコチラ

白菜の漬物の栄養

野菜を日干し、もしくは塩漬けにすると水分が減り、その分、旨みと栄養価が凝縮します。例えば白菜の不溶性食物繊維の場合、同じ100gで比較すると、生では1.0gですが、塩漬けで1.5gに、キムチで1.6gです。
また、漬物にすることでγ-アミノ酪酸(GABA)というアミノ酸の一種が蓄積することもわかっています。白菜に塩をもみ込む即席漬けでは、100g(水分を含んだ状態)1.1mgだったGABAが、1.5時間で5.9倍、20時間で13倍に増えたというデータがあります(※)。

この時の脱水濃縮率は1.7倍。アミノ酸総量の増大率とほとんど変わらなかったため、GABAは損失が小さく細胞内に保持されていることがわかった。

白菜の漬物を使った料理

塩もみした白菜の漬物を使った簡単レシピ

●白菜のゆずこしょう漬け

ひと味違う浅漬けがあっという間にできます!

白菜のゆずこしょう漬けのレシピ

材料(2人分)

塩もみ白菜(市販のもの):1/2袋(100~120g)

みりん:大さじ1

ゆずこしょう:小さじ1/2

醤油:少々

作り方

みりんをレンジ600Wで10秒加熱してアルコール分を飛ばす。ゆずこしょう、醤油と合わせて混ぜる。

ボウルに塩もみ白菜を入れ、1と合わせて完成。

●その他の白菜漬物レシピ
塩こうじを使った白菜の簡単漬物レシピはコチラ
自家製白菜キムチの作り方はコチラ

最後に

調理法によって変わる白菜の栄養を知り、料理を楽しみましょう。

[白菜]栄養と選び方、旬、保存、下ごしらえ、切り方などまとめ

[白菜]栄養と選び方、旬、保存、下ごしらえ、切り方などまとめ

白菜は、野菜の中でもカロリーが低く、いろいろな食材との相性もよい淡色野菜。霜にあたるとおいしさが増すと言われていて、旬は冬です。鍋料理は煮込むことでかさが減ってたくさん食べられるため、特におすすめです。

最終更新:2023.12.06

文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
文部科学省「日本食品成分表2020版(八訂)」第2章「野菜類」(白菜の生と茹でと漬物の栄養)
j-stage「漬物の健康有益性」(白菜を漬物にしたときの栄養)
独立行政法人農畜産業振興機構「【まめ知識】ゲノム編集技術を活用したGABA(ギャバ)高蓄積トマトの開発」(GABAとは)
JA全農長野「おすすめレシピ」
ハクサイとベーコンのとろとろチーズ焼き
ハクサイのゆずこしょう漬け

VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。