【愛知県常滑市】中部国際空港セントレア、県民の日学校ホリデーに「歴史と航空」を学べるイベント開催

中部国際空港は、愛知県が創設した「県民の日学校ホリデー」の趣旨に賛同し、11月24日(金)の10:00~15:30に「忍者・武将と一緒に歴史と航空の秘密を学ぼう in セントレア」を開催する。
同イベントは、児童・生徒およびその保護者に対し、忍者・武将の歴史および航空に関する学びの場を提供。“学習ステージ”と“体験ブース”を展開する。
忍者ショーやクイズなどで歴史・航空を学ぶステージ
学習ステージは、第1ターミナル4階イベントプラザ ステージにて、武将・忍者隊による「歴史」を学ぶステージや、航空会社による「航空のお仕事」紹介ステージを開催。その分野のプロによるステージで、歴史・航空について学びの場を提供する。

徳川家康と服部半蔵忍者隊Ⓡ

名古屋おもてなし武将隊Ⓡ
内容は、「徳川家康と服部半蔵忍者隊」による“忍者ショー”や“忍者学校と忍者体操”、「名古屋おもてなし武将隊」による“歴史講座”、日本航空による“客室乗務員のお仕事講座”、全日本空輸による“航空関連クイズ大会”、弥富市なぎなた連盟による“なぎなた披露”だ。
歴史・航空をより深く理解できる体験ブース
体験ブースとして、第1ターミナル4階イベントプラザに、手裏剣や忍者衣装の試着などの忍者になりきる体験をするブースや、航空会社による「航空業務」体験ブースなどが登場する。

日本航空折り紙ヒコーキ教室(イメージ)
日本航空による“折り紙ヒコーキ教室”、

全日本空輸マーシャリング体験(イメージ)
全日本空輸による“マーシャリング体験”と“航空機チョロQ”、

スカイマークマーシャリング体験(イメージ)
スカイマークによる“航空教室”と“マーシャリング体験”、中部国際空港による“手裏剣・忍者衣装体験”、知多半島観光圏協議会による“観光PRブース”が展開される。
地域の魅力ある観光資源であるサムライとNINJAのゲートウェイとなることを目指して展開する「サムライ×NINJA空港プロジェクト」を実施している中部国際空港だからこそできる特別な学習の場に、親子で足を運んでみては。
「忍者・武将と一緒に歴史と航空の秘密を学ぼう in セントレア」Webサイト:https://www.centrair.jp/event/schedule/1288456_1581.html
(Higuchi)

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。