「緊張すると話せない人」と「緊張しても話せる人」の違いとは?

「緊張すると話せない人」と「緊張しても話せる人」の違いとは?

緊張してうまく話せない。それを克服しようと無理をして、体も心も壊してしまった。『緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣』(丸山久美子著、明日香出版社刊)の著者である丸山久美子氏は、そんな経験から緊張を受け入れて、緊張してもうまく話せる方法を模索し、生み出した。

しかし、緊張してもうまく話せる人と話せない人の違いはどこにあるのか。

■緊張すると話せない人、それでも話せる人

本書では、緊張との付き合い方や話し方のトレーニングを提供している丸山久美子氏が、考え方や話し方など、丸山氏が実際に使っているノウハウを50の習慣にまとめて紹介する。

緊張してもうまく話せる人は、話す前に伝え方を考える。一方、緊張して話せなくなる人は、「どう思われるか」を気にしてしまう。「これを話そう、あれを話そう」と話したいことをリストアップしてそれを忘れないよう暗記して、本番がくるまで暗記漏れがないかと気になってしまう。このとき「どう伝えよう」という意識はない。「暗記した内容を忘れたらどうしよう」「話すのがヘタだと思われたらどうしよう」と、相手にどう思われるかばかり気にしてしまう。ただ、相手がどう思うかは相手にしかわからない。答えのない問いに不安を募らせて過ごすより、今できることを考えたほうがいい。それが「伝え方を考える」ことだ。

話し始める前に、話を聞いてくれる人たちを思い浮かべてみること。「こう伝えたらわかりやすくなるかもしれない、こう伝えたら居心地よく過ごしてもらえるかもしれない」とイメージを膨らませる。このように伝え方を考えることで、こうしたらわかりやすいかな?と具体的なイメージが膨らみ、本番でもうまく話せるようになるのだ。

実際に話をする際、うまく話せる人は結論から伝える。話せない人は、背景事情から話し始める。背景事情の説明から話し始めてしまうという人は、「結論としては」という言葉から話し始めるとシンプルにまとめやすくなる。「結論としては」を使う習慣をつけると、いざ緊張したときにも結論から話せるようになるのだ。

緊張しいでうまく話せない人は、無理に克服を目指すのではなく、緊張してもうまく話せる方法を身につければ解決するだろう。本書のノウハウを実践してみてはどうだろう。

(T・N/新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

相手のモチベーションを高める質問の仕方とは?

社員がやる気をなくさないために上司が知るべき「人間関係の密度」とは

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「緊張すると話せない人」と「緊張しても話せる人」の違いとは?

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング