米作りアクションRPG「天穂のサクナヒメ」がいっせいトライアルで遊び放題に!11月6日から

米作りアクションRPG「天穂のサクナヒメ」がいっせいトライアルで遊び放題に!11月6日から


だいたい毎月恒例!
Nintendo Switchの対象タイトルを制限なしで無料プレイできる「いっせいトライアル」の次回タイトルが「天穂のサクナヒメ」に決まりました!
2023年11月6日(月)午後0時00分から11月12日(日)午後5時59分までの約1週間限定です!

「天穂のサクナヒメ」が期間限定で遊び放題!

Nintendo Switch Online加入者限定で対象タイトルが遊び放題になるイベント「いっせいトライアル」
だいたい毎月開催されるので、このためだけにNintendo Switch Onlineに加入したとしても十分オトクですよね。

来たる2023年11月6日(月)午後0時00分から11月12日(日)午後5時59分までの1週間限定で遊べるようになる対象タイトルが「天穂(てんすい)のサクナヒメ」に決定しました!
「牧場物語」や「ルーンファクトリー」で知られる株式会社マーベラスから2020年11月に発売された本作は、爽快なアクションと本格的な米作りを融合した新しい和風アクションRPGです。

天穂のサクナヒメ
天穂のサクナヒメ – Nintendoトピックス

主人公の豊穣神サクナヒメは「ヒノエ島」で鬼退治。
豊穣神なので武器はもちろん「農具」です。
伸縮自在の「羽衣」を使って敵を翻弄しながら縦横無尽な爽快アクションが楽しめます。

天穂のサクナヒメ
天穂のサクナヒメ – Nintendoトピックス

腹が減っては戦はできぬ。
豊穣神なので力の源はもちろん「お米」です。
田起こし、種籾(たねもみ)選別、田植え、水量管理など本格的な手順を踏んで高品質なお米を生産しましょう。
冒険の途中で手に入れた素材を使って新しい農具を作成すればさらに効率アップ!

「天穂のサクナヒメ」のいっせいトライアルは11月6日から

天穂のサクナヒメ – Nintendoトピックス

「天穂のサクナヒメ」のいっせいトライアルは2023年11月6日(月)午後0時00分から11月12日(日)午後5時59分までの1週間限定!
マイニンテンドーストアまたはニンテンドーeショップの製品ページから“いっせいトライアル”でゲームをダウンロードするだけで遊べます!

39%オフのセールも開催!

天穂のサクナヒメ – Nintendoトピックス

さらに2023年11月6日(月)午後0時00分から11月19日(日)午後11時59分までの期間、ダウンロード版「天穂のサクナヒメ」の割引セールも開催されます。
通常価格3,278円(税込)のところ39%オフの1,980円(税込)で購入可能に!
いっせいトライアルですっかり米作りにハマってしまったという方はぜひお買い得価格でお求めください!
ゲームの詳細はマイニンテンドーストアやマーベラス公式サイトから確認できます。

タイトル概要 :

名称 :
天穂のサクナヒメ

ジャンル :
和風アクションRPG

プレイ人数 :
1人

発売元 :
株式会社マーベラス

開発元 :
えーでるわいす

対応言語 :
日本語、韓国語、中国語(簡体字)、スペイン語、中国語(繁体字)、英語

発売日 :
2020年11月12日(木)

CERO :
B(12才以上対象)

©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc.

関連記事リンク(外部サイト)

応援ソング大集合「カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch」10日間無料キャンペーン開催
「チップスター×スーパーマリオ」コラボに「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」限定パッケージが登場!コラボフレーバー「ワンダー味」にも注目
太鼓の打感を再現できる「太鼓の達人 フィットバチ for Nintendo Switch」発売決定、11月18日から店頭体験会も実施

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 米作りアクションRPG「天穂のサクナヒメ」がいっせいトライアルで遊び放題に!11月6日から
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。