スパイスの効いたおでんを食べて、体の芯からぽかぽかになろ。台北餃子が名物の「新宿次次」に新メニューが登場
ちょっぴり肌寒い気温になり、温かいものが恋しくなってくるこの季節。
温かいものといえば、鍋やラーメン、中華まんなどいろいろなものがありますが、今回は東京・新宿にある「新宿次次(チィチィ)」の“台湾おでん”をご紹介。
どこか懐かしさを感じる、エモい店内にも注目です…!
台北餃子が楽しめる「新宿次次」は行ったことある?
![新宿次次のお面](https://getnews.jp/extimage.php?b995ed36a703b8a208500c750289104f/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_6e2e57224de8f516ca8c03a8c725a15b58cc9174.webp)
新宿駅直結のビルにお店を構える、台北餃子専門店「新宿次次」。国産黄ニラたっぷりで、パリパリの食感が癖になる、新感覚の“台北棒焼餃子”が名物のお店です。
レシピは、中国・台北の地元ローカルに愛されている餃子専門店より伝授してもらっているそうで、味や見た目も本格的。
![新宿次次の台北棒焼餃子](https://getnews.jp/extimage.php?cb7311f2a3f35072c9f210c7fa53f52f/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_5d9304fcdb7b3e7e2b8c7207cea54d7b36adae08.webp)
『お客様が何回も食べたくなる』という意味が込められた店名の通り、ついついお箸が進んでしまう、何本でも食べられる餃子だそうですよ。
出汁が特徴的な“台湾おでん”が登場
![新宿次次の台湾おでん](https://getnews.jp/extimage.php?94c6c956e53fdb4e46f5387f0b8f6f1d/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_28fc0ae77cd1af8eaa6af37722bf0cc9ed3669ab.webp)
このたびそんな「新宿次次」よりお目見えするのは、八角など5種のスパイスを配合した、五香粉(ウーシャンフェン)の出汁の香りが特徴の“台湾おでん”。
全12種類のトッピングが用意されていて、甘さも辛さも自由に味付けすることができるため、自分だけのオリジナルおでんが楽しめるといいます。
体の芯から温まりたい方はもちろんのこと、おでんが好きな方や台湾料理が好きな方にもうってつけですね。
いろいろなセットがあるのもうれしい!
![新宿次次の台湾おでん](https://getnews.jp/extimage.php?dbb349362efd8f3e7e4a9ed8c85a4965/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_5fac168f34c925fbee19f55f3fc138dfc9f0a217.webp)
気になるおでんの種類は、玉子・鶏つくね・厚揚げが入った「次次おでんセット」(税込638円)や、大根・もち巾着・鶏つくねのセット「次次スタッフおすすめセット」(税込726円)。
そして、大根・玉子・厚揚げ・鶏つくね・もち巾着が入った「全5種類食いしん坊セット」(税込1078円)などがラインナップします。
10月18日(水)よりお目見えするので、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。
新宿次次
住所:東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル 7F
営業時間:平日 17:30~23:00/土日祝 17:00~23:00(L.O. フード、ドリンクともに22:30)
新宿次次 公式サイト
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。