色味と質感で秋冬ファッションに“抜け”を出す、pink pepperの「Scarf “ribbon”」【サムシング センスフル】
「サムシング センスフル」は、isutaが見つけた“センスの光るモノ”をシェアするシリーズ。
想いのこもったコンセプト、こだわりの詰まった機能性、ひねりの効いたデザインなど、どこか“センスフル”な要素を感じるプロダクトを、ひとつずつご紹介していきます。
pink pepperの「Scarf “ribbon”」
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」](https://getnews.jp/extimage.php?b0845151056bb42c28808af5bffaec9c/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_2f4834f24047d861c52c3e0fe79bacea5745828f.webp)
グラフィックデザイナーの栗原あずささんと脇田あすかさんが手がける、プロダクトブランド「pink pepper(ピンクペッパー)」。
2023年のSSシーズンでは『geometric(幾何学的)』をテーマに、線や図形を用いたスカーフ4型が登場しました。
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」](https://getnews.jp/extimage.php?25fb234e76c512d594f6b93eefe4fd31/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_4360a26decb02c64816d04851c13a2d74649ed67.webp)
そのうちの1つである「Scarf “ribbon”」(税込4400円)は、ブルー×ピンクの淡いグラデーションが爽やかなスカーフ。
その中をたゆたうように細いリボン柄が全面にあしらわれた、柔らかさを感じるデザインです。
マジックアワーの空を思わせる、幻想的な色味
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」](https://getnews.jp/extimage.php?44edc70bc7f7b1ca4e52a60517c3ac05/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_dc6818df24708e88ba7456a4e68d348e410c9b91.webp)
溶け合うようなブルー×ピンクのグラデーションは、まるで日の出前や日没後、時間の区切りが曖昧になった“マジックアワー”の空を思わせる色合い。
フワフワしていて華やかだけれど落ち着きがあり、リボンモチーフながらも甘すぎないのが魅力的です。
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」](https://getnews.jp/extimage.php?c2698efd879c675db9021e29a8385891/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_612314d89e18f084b3b0fbf5c549af7b72185279.webp)
そこを漂う繊細なリボンの線へ注目してみると、わずかな太さの違いやさりげない“繋ぎ目”に、手仕事の温かさが感じられます。
秋冬の顔まわりを軽やかに仕上げる、上級者テクニックを試してみて
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」をヘアアクセサリーのように使った様子](https://getnews.jp/extimage.php?46e2b1b9f21d9658e79d8d0063c5e0c8/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_df57a1ac4a21befa13c31ca17240ba840299974c.webp)
服の色味が暗くなって着込むことも増え、全体の印象が重くなりがちな冬は、顔まわりにスカーフを取り入れて、軽やかさをプラスしてみては?ポリエステル素材でおうち洗濯も可能なので、気兼ねなく使ってOKです。
まずは、まとめた髪の根もとに、細く折りたたんだスカーフを巻き付けてみて。テクニック要らずで華やかに見せられる、お手軽ヘアアレンジが完成します。
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」をヘッドドレスのようにつけた様子](https://getnews.jp/extimage.php?b09dbd9595afc74af5b9e4ea20642a2a/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_249b39d4a4f52e4d2387d6ca463f35074b836dcf.webp)
一つ折りで三角形を作って頭を覆い、襟足部分で端と端を結び合わせれば、まるで海外スナップに登場しそうな上級者の装いに。
“三角巾”に見せないコツは、おでこを隠さないよう少し浅めにかぶること、そして、耳を出さずに覆ってしまうこと。
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」をヘアバンドとして使った様子](https://getnews.jp/extimage.php?bbfb30c1cde8f0230b5e77d2157133a4/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_5e41f0a7a5fe078c7ceaef7e15f04c50d220a1f1.webp)
同じように頭に巻くスタイルでも、細長いバンド状なら取り入れやすさがアップするはず。カチューシャ代わりに使えるアイデアです。
このときも、耳は隠してしまう方がこなれて見えますよ。
何か物足りない…をスカーフで解決◎
![pink pepperの「Scarf “ribbon”」](https://getnews.jp/extimage.php?eb4d2f67c898ea2526a0b13ab485907d/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F10%2Fmedia_d718fd13e274b2ff607bdb7c7734bbb6e0ef99b3.webp)
顔まわりのスカーフ使いにハードルがあるなら、バッグのハンドルやボトムスのベルトループに巻き付けてみるところから始めてみるのがいいかも。
ファッションアイテムとして、アクセサリーとして、あるいは壁に飾るインテリアとして、何パターンにも活躍してくれます。
About「pink pepper(ピンクペッパー)」
グラフィックデザイナーの栗原あずささんと脇田あすかさんが主宰するプロダクトブランド。“身にまとえるグラフィック”として、スカーフをメインに布ものアイテムを展開しています。
2人が学生の頃、課題の一環で印刷工場へ見学に行ったことがきっかけとなり、2016年にブランドがスタートしました。
ラインナップのメインを担う50cm角の正方形スカーフは、シーズンごとのテーマに合わせて4柄ずつリリース。栗原さんと脇田さんで、それぞれ2柄ずつを分担しているのだそう。
「小さいスパイス」という意味が込められたブランド名が表す通り、日常にちょっとした遊び心を加えてくれるデザイン揃いです。見る人を虜にする絵柄の数々は、グラフィックデザイナーが手がけるからこそ。
通常は公式オンラインストアで期間を区切って販売をおこなうほか、常設のセレクトショップなどでの取り扱いも。
不定期で開催するポップアップやイベント出店などは毎回盛況で、pink pepperだけのオリジナリティあふれるデザインとポップな配色に、多くの注目が集まっています。
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。