まろやかな口当たりと芳醇な旨味!フルーティな香りが楽しめる『本格麦焼酎 霧島ほろる』

access_time create folder生活・趣味

 

「黒霧島」でおなじみの霧島酒造より、こだわりの本格麦焼酎が新登場した。その名も『本格麦焼酎 霧島ほろる』とのことで、印象的な商品名や開発経緯を交えつつ、その味わいをご紹介しよう!

 

麹と酵母にこだわった老舗酒造の本格麦焼酎!

焼酎好きにはお馴染みの芋焼酎「黒霧島」をはじめ、九州産のさつまいもと国産米にこだわった本格焼酎を手がけている霧島酒造(宮崎県)『本格麦焼酎 霧島ほろる』(900ml瓶・希望小売価格 税込 1077円/1800ml・希望小売価格 税込2028円・2023年9月13日発売)は、飲んだ時の味わいや気持ちを情緒的にイメージした「ほろる」という言葉が商品名となっている。

霧島酒造といえば、1998年に発売された「黒霧島」をはじめとする芋焼酎のイメージが根強い。しかし、かねてから麦焼酎・米焼酎も販売しており、『本格麦焼酎 霧島ほろる』は芋焼酎造りの技術も結集して、さらなる美味しさを追求すべく研究・開発されたという。

 

玄米を最適に精白した「ふわり玄米」によって米麹が造られているが、これは2021年に発売された本格芋焼酎「SUZUKIRISHIMA」(宮崎エリア先行・数量限定販売の商品)にも使用されたもの。米のぬか層に含まれる成分によって、味わいの奥行きと深みのある香りを生み出している。どちらも厳選育種した独自開発の「エアリアル酵母」と「紫陽花酵母」によって、バナナのようなフルーティな香りが特徴とのこと。

 

ロックとジンジャーエール割りでおためし!

それでは実際に『本格麦焼酎 霧島ほろる』をいただいてみよう。おすすめの飲み方はロックとジンジャーエール割りとのことで、まずはロックから。とくとくとグラスに注いでいき、香りを確かめてみると非常に瑞々しいフルーティさ。

ひと口いただくと、まろやかな口当たりでありながら濃厚で芳醇な味わい。余韻も心地よく、ゆっくりじっくりと味わいたいところ。

そのままでも美味しくいただけるが、燻製料理や濃い味付けの料理とのペアリングも相性抜群とのこと。実際に飲んでみると納得だ。

続いてジンジャーエール割りにライムを加えてモスコミュール風に。『本格麦焼酎 霧島ほろる』を1、ジンジャーエールを2の割合にして作っていく。

そっとかき混ぜて、ライムを添えれば出来上がりだ。

いただいてみると、ジンジャーエールによって爽快感がアップして、よりマイルドで飲みやすくなった印象。フルーティな香りが引き立っている。

 

贅沢な味わいを楽しもう!

口当たりと芳醇さ、そして余韻が心地よい『本格麦焼酎 霧島ほろる』。秋の夜長にじっくりと晩酌を楽しみたい1杯だ。

 

『本格麦焼酎 霧島ほろる』は、全国で販売中。

 

※飲酒は20歳になってから。

 

ブランドサイトはこちら

関連記事リンク(外部サイト)

【数量限定】焼酎メーカーの本気のショコラ! 熟練ブレンダーが選ぶ芋焼酎と産地別カカオ豆のマリアージュ『霧島プレミアムショコラ』を堪能
美味さテッパン!本格芋焼酎「黒霧島」の炭酸割り『黒ッキリボール』は餃子と相性抜群
本格芋焼酎の香りには健康にまつわるヒミツがあった?香り豊かでヘルシーな『白霧島』のお湯割りを堪能してみた!
「黒霧島MELT」×「ドライフルーツ」で自分だけのお酒。霧島酒造の『黒霧島MELT〈MY MELT KIT〉』でお家時間を楽しもう!
芋焼酎でサングリアができちゃう!? 軽やかなおいしさの本格芋焼酎『SUZUKIRISHIMA(スズキリシマ)』を堪能してみた!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. まろやかな口当たりと芳醇な旨味!フルーティな香りが楽しめる『本格麦焼酎 霧島ほろる』
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。