京都駅に祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」がオープン。あえて抹茶じゃない豊富なティーメニューが楽しみ!

京都・宇治茶の老舗「祇園辻利」から45年ぶりの新ブランド「ぶぶる」が誕生。

第1号店が京都駅内の「ASTY SQUARE(アスティ スクエア)」に10月20日(金)オープンします。

祇園辻利に45年ぶりの新ブランドが誕生

1860年創業の「祇園辻利」は、宇治茶の魅力を追求する専門店です。

1978年にオープンした甘味処「茶寮都路里」から45年ぶりに誕生する「ぶぶる」は、毎日のコンディションに合わせて選ぶ“お茶の新スタイル”を提案する新ブランドなのだそうです。

京都・祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」の1号店外観イメージ

「ぶぶる」には、あえて『抹茶(碾茶)』ではなく、煎茶、玉露、ほうじ茶、玄米茶など『揉み茶』の新しいカタチに挑戦したメニューがラインナップ。

フルーツやハーブ、トッピングやお茶の濃度を組み合わせたカスタマイズにより、100通り以上の味わいが楽しめるといいます。

種類豊富なティードリンクが勢ぞろい

京都・祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」で販売される「スカッシュ」

気分をリフレッシュしたい時にぴったりな「スカッシュ」(税込650円~)は、揉み茶をじっくり水出しした高濃度エキスにソーダとフルーツを組み合わせ。

『煎茶モヒート』『玄米茶ピーチレモン』『和紅茶オレンジ』(各税込650円)、『玉露ピンクグレープフルーツ』(税込750円)の全4種類がお目見えします。

京都・祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」で販売される「ティーラテ」

ご褒美感のある「ティーラテ」(税込630円~)は玉露、玄米茶、ほうじ茶の3種類がラインナップ!

日本初上陸の専用ミル機で茶葉を粉砕しエスプレッソ抽出しているので、一般的なティーラテより遥かに深くお茶の味わいが感じられるといいます。

またライチ、バナナ、チョコ、キャラメルなど、無料でソースがトッピングできるのもうれしいポイント。

秋限定フレーバー『玄米茶モンブラン』もお見逃しなく。

京都・祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」で販売される「ティーシェイク」

プチ贅沢な「ティーシェイク」(税込690円~)は玉露、煎茶、ほうじ茶、和紅茶を使ったベーシックなフレーバーはもちろん、『玉露マンゴー』(税込790円)、『和紅茶ストロベリー』(税込690円)などのフルーツティーシェイクもラインナップ。

この秋は『おいも玄米茶』も登場予定ですよ。

また、お茶の濃度が5段階で選べる無料アレンジもできるのだとか。

京都・祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」で販売される「ハーブティー」

ホット、アイスで楽しめる「ハーブティー」は、沈んだ心を軽くする優雅な香りの『和紅茶ジャスミンフラワー』(税込500円)、心身をすっきり整えてくれる『玉露カモミール』(税込550円)など、体調にあわせた選び方が楽しめます。

お茶を使った新感覚フードも楽しみ

京都・祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」で販売されるフードメニュー「ぶぶるさんど」と「ぶぶるヌードル」

ドリンクだけでなく、揉み茶を練り込んだパンとソイバターを使った「ぶぶるさんど」(各税込270円)、ヘルシーで豊富な栄養が注目される“シーウィードヌードル(わかめ麺)”に玉露の特製つゆをかけた新感覚の「ぶぶるヌードル」(各税込1080円)など、フードメニューも勢ぞろいしますよ。

「ぶぶる」がオープンするのはアクセス抜群の京都駅構内なので、紅葉の京都へ行く予定のある人は立ち寄ってみてはいかがでしょう。

ぶぶる

場所:JR東海・京都駅構内「アスティ京都」2階

※京都駅2階、新幹線中央口前

営業時間:8:00~21:00 ※不定休

公式サイト https://buburu.jp/

参照元:祇園辻利 プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 京都駅に祇園辻利の新ブランド「ぶぶる」がオープン。あえて抹茶じゃない豊富なティーメニューが楽しみ!
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。