性同一性障害だと偽ったら医師に診断書を書いてもらえた件

性自認が肉体の性別とは異なる人たちがいる。肉体は女性だが、心は男性。肉体は男性だが、心は女性。トランスジェンダーと呼ばれている人たちだ。調べていくと、さらに複雑な性の形があることがわかる。

トイレや浴場は重い問題として物議

誰もが自分らしく生きていい。その流れが広まりつつあるなか、重い問題として物議を醸しているのが「肉体が男性で性自認が女性の人は女子トイレに入ってよいのか? 銭湯や温泉の女湯に入ってよいのか?」というもの。もちろん肉体が女性で性自認が男性の人においても、同様の問題があるだろう。

ニュースになった経済産業省の50代職員のケース

そんななか、NHKニュースは2023年7月11日に「トランスジェンダー “女性用トイレの使用制限”違法 最高裁」と題した記事を掲載した。「トイレの使用制限を認めた国の対応は違法」との判決を言い渡したという。その記事を一部引用して紹介する。

<NHKニュース記事の一部引用>

「性同一性障害と診断され、女性として社会生活を送っている経済産業省の50代の職員は、執務室があるフロアから2階以上離れた女性用トイレしか使用が認められず、人事院に処遇の改善を求めましたが退けられたため、国の対応は不当だと訴えていました」

「経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されているのは不当だとして国を訴えた裁判で、最高裁判所は、トイレの使用制限を認めた国の対応は違法だとする判決を言い渡しました。性的マイノリティーの人たちの職場環境に関する訴訟で最高裁が判断を示したのは初めてです」

「ただ、今回の判決は利用する人がある程度限定された職場のトイレに関する判断です。今崎幸彦裁判長は補足意見として「トイレを含め、不特定または多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用のあり方は機会を改めて議論されるべきだ」と述べていて、不特定多数の人が使う公衆トイレなどの使用について裁判で争われた場合は、異なる判断が示される可能性もあります」

女性トイレに侵入容疑で書類送検されたケース

また、朝日新聞は2022年1月6日に「性自認は女性と説明の利用客、女性トイレに侵入容疑で書類送検」と題した記事を掲載。その記事を一部引用して紹介する。

<朝日新聞記事の一部引用>

「大阪市内にある商業施設の女性トイレに入ったとして、大阪府警は6日、戸籍上は男性で自覚する性は女性だと説明する40代の施設利用客=大阪府内在住=を、建造物侵入容疑で書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。「いけないことだとわかっていたが、女性と認められている気がして女性トイレを使いたかった」と供述しているという。捜査関係者によると、検察に起訴の判断を委ねる「相当処分」の意見をつけた。トランスジェンダーと訴える人のトイレ利用が送検されるのは極めて異例」

「捜査関係者によると、利用客は府警に対し、職場では男性として過ごす一方、少なくとも10年以上、休日には女性用の服を着て外出を続けていたと説明。「女性トイレをこれまでに何十回も使った」と話したという。性別適合手術は受けておらず、体と心の性が一致しない「性同一性障害」であることを示す診断書などはなかったという」

トランスジェンダーと偽って異性のトイレや浴場に入ってくる無法者

トランスジェンダーの人たちにとっても、ストレートな人たちにとっても、トイレや浴場の問題は大きなもの。

もし「トランスジェンダーと偽って異性のトイレや浴場に入ってくる無法者」がいた場合、それは脅威といえる。

もしそのような無法者が逮捕されたとしても、「自分はトランスジェンダーだ」「性差別だ」と言い訳をしてくることは容易に想像できる。

性同一性障害だと偽って得た医師の診断書

そこで不安要素として生まれてくるのが、「性同一性障害だと“偽って”得た医師の診断書」の存在だ。医師が正式に発行した性同一性障害の診断書があった場合、小さからぬ「論拠」として使われる可能性はある。

裁判になった場合、その「偽りの診断書」が判断材料として加味される可能性もあるだろう。

インターネット上でもX(旧Twitter)やFacebookなどを含むSNSで「性」に関する複数の懸念点が指摘されており、著名人も問題視している。

<経済学者・渡邉哲也さんのXツイート>

「拡散! 性自認で差別してはならないとするLGBT法案が通ると、自称女性が男性器を付けたまま、女湯や女性トイレに自由に入れる様になります。温泉、スーパー銭湯は壊滅的な被害を受け、観光業と関連産業は破滅的被害を受けます。女性の尊厳は失われます」

「例えば、公衆浴場は厚生労働省の通知により、男女の別が定められている。これを理由に大丈夫と主張している議員もいるが、LGBT法案で概念が変われば、性自認での入浴を認める新たな通知をする必要が生まれる。法に基づく差別になりますからね」

「論理をすり替える人がいますので、繰り返しますが、LGBT法案で、LGBTの方を問題にしているのではなく、女性を装う人とそれを利用し利権化しようとしている人たちです。性自認では本当の性はわからない。歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレも利権化の一部、SDGs評価や格付けで儲けている人がいる」

<ひろゆきさんのXツイート>

「障がい者支援団体の元代表が「自分は性同一性障害があり、女性には性的関心がない」と嘘の説明をし、部下の女性を抵抗できない状態に陥らせて性的暴行を加えた罪に問われています」

「最高裁「性同一性障害の診断を受けた生物学的男性が女性用トイレを使うのを拒否するのは違法」宿直などで職場にシャワーや風呂がある場合にも同じ判断になりそうですなぁ・・・」








偽りの性同一性障害を医師は判断できるのか?

そこで今回、性同一性障害の診断書はどのような手順や判断において発行されるのか? 性同一性障害だと偽って診断書を得る無法者はいるのか? そもそも偽っていると医師は判断できるのか?

その点に関して、20年以上のキャリアを持つ現役の精神科医のX医師に取材をして話を伺った。

精神科医に性同一性障害の診断書について聞いてみた

Q. 性同一性障害だと言っている患者が本当に女性か男性かを決める明確な判断基準は医師にあるのか

医師:「日本精神神経学会は性同一性障害の診断の手順についてのガイドラインを作成しています。それによると、精神科医が本人や本人とかかわりの深い方の問診を行って、病歴の詳細を把握して、性別違和の程度を明らかにして、ジェンダー・アイデンティティの判定を行います。また、性別違和感の要因となる他の精神疾患や、利得を得るために性同一性障害を自称していないことを判断して、さらに、泌尿器科医や産婦人科医による身体的性別の判定を経ての診断確定となります。2人の精神科医の診断が一致することで診断が確定するとされており、本来は診断まで時間をかけて慎重に判断することが必要です。ただし、これは性同一性障害の治療がホルモン療法や手術療法を伴うことを前提としているからで、そういった治療を直ちには必要としてない場合にはより簡便に診断されていることもあるようです。また、いくらしっかりしたガイドラインやDSMやICDといった診断基準があっても、診断基準の解釈は医師の主観が入ってしまいますし、医師の経験や能力差が大きく反映されてしまいます。患者さんも診断基準を元に演じることは可能ですので、診断までに時間をかけない医師ですと簡単に診断が下されてしまう危険性はあります」

※編集部注: 日本精神神経学会による性同一性障害の診断手順ガイドライン詳細はこちら
https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=23 [リンク]

Q. 性同一性障害のふりをして診断書を得ることはできるのか

医師:「かなり前のことですが、性同一性障害のふりをして診断書を得た事例を見たことがあります。診断書を出した医師は、DSMの診断基準通りの問診をして、それに当てはまったら診断を下す、という機械的な判断をすることで度々問題になる医師でした。また、悪意はないまでも、自分は性同一性障害だと色んな情報に影響されて思い込み、受診をして1回の診察で診断を受けたけど数か月後に「やっぱり思い過ごしだった。」と実は誤診であった事例も見たことがあります。DSMの診断基準を何となく満たしているから、という理由で1回の診察で診断を下していました。1.の最後でも触れた通り、DSMやICDといった診断基準の解釈は医師の主観が入ってしまいますし、医師の経験や能力差などが大きく反映されてしまいます。患者さんも診断基準を元に演じることは可能ですので、診断までに時間をかけない医師ですと簡単に診断が下されてしまう危険性はあります。精神科医として20年を超える臨床経験があるものの、私自身も性同一性障害の診断経験は非常に少ないです。研修を受けて性同一性障害の臨床の実際や問題事例など知識として把握することは出来ても、詐病を完全には見抜くことが出来ないと思います。そういう意味では、詐病を見抜けなかった医師のことを頭ごなしには批判出来ません。ネットで検索すると、診断書をスムーズに出してもらえるクリニック名が載っていたりします。病院に行って詳しく話すことに抵抗がある当事者にとっては受診のハードルが下がるので嬉しい情報ではあるのですが、それを悪用して簡単に診断書を手に入れようと考える人はいるだろうなと思います」

Q. もしその医師が性同一性障害の診断書を出しているのであれば、実際にどのようなカウンセリングを行っているのか

医師:「DSM5-TRの性別違和の診断基準。私が実際に見た事例では、医師は生育歴や性格などの確認していたものの、最終的にはDSMの診断基準の言葉を引用しながら質問をして、それに患者さんが「はい、当てはまっています」と答えることで診断をつけて、診断書を発行していました。その医師は他の疾患についても同様に表面的な情報だけで判断してしまう医師でした。相手の言葉をその通りに捉えてしまいがちで、その自覚が乏しい医師は、自分の診療経験が少ない疾患についての判断は特に安易になってしまうことがあります。1回の診察で詐病または本人の思い込み、別の疾患の影響など判断するのは難しいので、時間をかけて判断することが大切だなと感じています」

※性別違和とは性同一性障害と同義

医師の診断書を盾にする無法者

もし、本当に「性同一性障害だと医師に嘘をついて得た診断書」を盾として、「堂々と異性のトイレや浴場などを利用する無法者」が現れるとすれば深刻な問題だ。

インターネット上を調べてみると、「性同一性障害の診断書を容易に発行してくれる医師」がいるという。性同一性障害の人たちからすれば助かる存在かもしれないが、その医師が「性同一性障害だと医師に嘘をついて診断書を得ようとする者」に利用されているとしたら大きな問題ではないか。

性同一性障害のふりをして得た診断書は実在する

そこで今回「ストレートな性を持つ者が性同一性障害のふりをして医師の診断を受けた場合、診断書は発行してもらえるのか?」を検証するため、ガジェット通信編集部は「検証と問題提議のため性同一性障害のふりをして医師から本物の診断書がもらえるか確かめた」というジャーナリストのAさんに接触した。

<Aさんプロフィール>
肉体的性別: 男性
精神的性別: 男性
恋愛対象: 女性
年齢: 30代前半
出身: 近畿
在住: 東京
女性との交際歴: 複数
女性との性経験: 複数
男性との交際歴: 0
男性との性経験: 0

男性のAさんはストレートな性を持ち、男性に性的な感情を抱いたことは一度もなく、女性としか交際したことがないという。そのAさんに話を聞きつつ、性同一性障害のふりをして得た診断書を見せてもらうことができた。確かに、本物の診断書のようだ。

検証と問題提議のため診察に行ったAさん

いったいどのような手順で診断書の発行に至ったのか? Aさんによると、病院の予約をした際に「どうして性同一性障害だと思うようになったのか」がわかるテキストを手書きでも印刷でもいいので持参するように伝えられたという。

診察15~20分で診断書を出してもらうことに決定

診察の日、看護師に紙を渡して待つこと十数分。診察室に入り、医師はすでに持参した紙を読んでいたようで、「(局部は)切る予定あるの?」と聞かれたという。切る予定はないと伝え、軽く雑談をしつつ、診断書を出してもらうことに決定。

そして「どのような基準で診断書を出すと決定したか」を説明されたそうだ。医師によると、世界保健機関(WHO)が作成したICD-10(国際疾病分類第10版)の基準により診断し、その結果、Aさんが性同一性障害であると認めることができたそうだ。

医師は診察よりも「どうして性同一性障害と診断したのかの説明」に時間をかけたという。診察室に入ってから出るまで15~20分ほどを要したそうだ。Aさんは、医師が話していた「自分の性は本人にしかわからない」という言葉が心に残ったという。

診断基準には「医師の経験や能力差が大きく反映」

Aさんの診断結果と診断書発行を踏まえて考えると、取材協力してくれたX医師が話した「いくらしっかりしたガイドラインやDSMやICDといった診断基準があっても、診断基準の解釈は医師の主観が入ってしまいますし、医師の経験や能力差が大きく反映されてしまいます。患者さんも診断基準を元に演じることは可能ですので、診断までに時間をかけない医師ですと簡単に診断が下されてしまう危険性はあります」というコメントが頭に浮かぶ。

<性同一性障害診断書の現実と懸念点>
性同一性障害でなくとも診断書は得られる
場合によっては診察15分くらいで診断書がもらえる
悪意ある者が性同一性障害の診断書を悪用する可能性はある
場合によっては性同一性障害の診断書はアテにならない

結果: 性同一性障害だと偽って診断書を得ることが可能

結果「性同一性障害の診断書を容易に発行してくれる医師」がおり、「性同一性障害だと偽って診断書を得ることが可能」ということが判明した。つまりこれが何を意味するのかというと、場合によっては「性同一性障害の診断書はアテにならない」ということ。

これはリアルに性同一性障害の人にとっても、ストレートな人にとっても重大な問題といえるのではないだろうか。

※医師による詳細な解説はこちらの記事をご参照ください。
関連記事: 医師はどのように性同一性障害かどうかを診断しているのか聞いてみた / 診断書の発行「詐病を完全には見抜くことが出来ない」
https://getnews.jp/archives/3445211



※診断書以外の記事画像はすべてフリー素材サイト『写真AC』のイメージ画像です

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 性同一性障害だと偽ったら医師に診断書を書いてもらえた件
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。