【埼玉県】博物館などで「埼玉縄文カード」配布!「保育・介護 work fes 埼玉2023」にも注目

【埼玉県】博物館などで「埼玉縄文カード」配布!「保育・介護 work fes 埼玉2023」にも注目

埼玉県の取り組みを紹介!「埼玉縄文カード」が配布される話題と「保育・介護 work fes 埼玉2023」の情報をチェックしていこう。

「埼玉縄文カード」配布


県立歴史と民俗の博物館と県内8か所の市町立博物館などで、11月14日(火・県民の日)~令和6年1月14日(日)の期間、「埼玉縄文カード」が配布される。

■特別展の関連事業として配布

「埼玉縄文カード」の配布は、県立歴史と民俗の博物館の令和5年度特別展「縄文コードをひもとく-埼玉の縄文土器とその世界-」の関連事業として実施。

展示品の魅力を伝え親しんでもらうために、選りすぐった縄文土器6点を1点ずつ紹介するカードを作成し、同展覧会の来場者に配布する。あわせて、県内8市町の展示施設で各館オリジナルの縄文土器のカードを作成し、来館者に配布する。

また、同館季節展示室では、カード掲載の縄文土器と土器が出土した遺跡、各市町の展示施設について紹介するパネル展示を実施している。

■配布場所&カード

通常カードは13枚。

配布場所とカードはそれぞれ、「県立歴史と民俗の博物館」通常カード001~006/「飯能市立博物館」通常カード007/「富士見市立水子貝塚資料館」通常カード008「毛呂山町歴史民俗資料館」通常カード009/「本庄早稲田の杜ミュージアム」通常カード010/「神川町多目的交流施設文化財展示室 」通常カード011/「春日部市郷土資料館」通常カード012/「白岡市生涯学習センター歴史資料展示室」通常カード013/「蓮田市文化財展示館」蓮田市歴史カードだ。


また、特典カードも用意。県立歴史と民俗の博物館配布分1枚と、ほか2施設配布分の各1枚の合わせて3枚を集めると、特典カード1枚がもらえる。特典カードの交付は1人、1回までだ。

なお、蓮田市文化財展示館では「蓮田市歴史カード」を24種類配布しているが、同事業では蓮田市歴史カードを複数枚集めても1施設分と換算される。

そのほか注意事項など詳細は、県立歴史と民俗の博物館や埼玉縄文カード特設HPで確認を。

埼玉縄文カードを集めて、埼玉の歴史に思いを馳せてみては。

県立歴史と民俗の博物館公式HP:https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/
埼玉縄文カード特設HP:https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/jomoncard

「保育・介護 work fes 埼玉2023」開催


また、保育、介護分野の人材確保対策を進めている埼玉県は、9月21日(木)、「保育・介護 work fes 埼玉2023」をソニックシティビル 地下第1~5展示場で開催する。

■県内の事業所が多数参加

「保育・介護 work fes 埼玉2023」は、埼玉労働局、さいたま市及び埼玉県社会福祉協議会(保育士・保育園支援センター)と連携して行われる、保育、介護分野での仕事を希望する人を対象とした就職面接会。埼玉県内の保育、介護施設を就業場所とする事業所約60社が参加する。

■県内の事業所が多数参加

当日は12時30分~13時00分にセミナー、13時00分~16時00分に面接会を実施。

セミナーの内容は保育分野が「保育の現在-これから保育の仕事を!と考えている皆様へ-」、介護分野が「これから介護の仕事を選ぶにあたって」 。各分野上限30名だ。

対象は保育、介護分野での仕事を希望する人。なお、令和6年3月大学、短期大学、専修学校の卒業予定者も含まれる。

参加費無料、事前予約不要で入退場も自由。保育・介護現場で働くことを希望する人は、参加を検討してみては。

開催日時:9月21日(木)12時30分~16時00分
会場:ソニックシティビル 地下第1~5展示場
住所:さいたま市大宮区桜木町1-7-5
詳細:https://prtimes.jp/a/?f=d104306-153-e68ee84ed66134d2676e9a64d6f4a43b.pdf

さまざまな取り組みを行う埼玉県に注目だ。

(ソルトピーチ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【埼玉県】博物館などで「埼玉縄文カード」配布!「保育・介護 work fes 埼玉2023」にも注目
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。