ひろゆきさん「感想を事実のように言う人に『それってあなたの感想ですよね』と、言う事の何が悪いのかわからないおいらです」 マウント小学生に親困惑とのニュースに

access_time create folderエンタメ

9月6日、テレ朝newsが「『はい論破!』『それってあなたの感想ですよね?』“マウント小学生”増加 親は困惑」というニュースを報じた。

今、小学生を中心に、会話中に「はい論破!」などと言って、相手を言い負かそうとする子どもが増えているといいます。専門家は「孤立やいじめにつながる恐れがある」と警鐘を鳴らします。


とあるユーザーは、Twitter(X)にて「ひろゆきdisられてて草www」とツイートし、そのTV画像を投稿。イラストで、子供が「それってあなたの感想ですよね?」「はい論破!」とのセリフを発し、画面上には「マウント」との大きな文字が踊っていた。

ひろゆきさん本人が反応

ひろゆきさんは、そのツイートを引用し

感想を事実のように言う人に「それってあなたの感想ですよね」と、言う事の何が悪いのかわからないおいらです。
事実と感想をごっちゃにしてたら卒業論文通らないですよ、、、

とツイート、大きな反響を呼んでいた。

さまざまなコメントが

さまざまなコメントが寄せられる中、脳科学者の茂木健一郎さんは、テレ朝newsのツイートを引用し


マウント小学生。

「はい論破!」「それってあなたの感想ですよね?」とかいうのは、怠け者の逃げ口上。

知識やスキルもなくても、自分が上と勘違いできるだけ。成長していない。

こういう言い回しの起源とされるひろゆきは、前に話した時、情報番組で一度言っただけと困っていたよ。

とツイート。また、漫画「異世界ひろゆき」原作者の戸塚たくす先生も、同じくテレ朝newsのツイートを引用し

マウント小学生よりも、
反論できない大人の方が問題なのでは?

高学年ともなると、
教師が間違ってることも結構ある。

なので「異世界ひろゆき」を読んで防衛術を学ぼう!(完璧なロジック)

とツイート。作中でひろゆきさんが「それ『明らか』じゃなくてあなたの感想ですよね?」「なんかそういうデータあるんですか?」とのセリフをしゃべっているシーンの画像を投稿し、Amazonの「異世界ひろゆき」のページにリンクを貼っていた次第である。

※画像は『Twitter』(X)より

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ひろゆきさん「感想を事実のように言う人に『それってあなたの感想ですよね』と、言う事の何が悪いのかわからないおいらです」 マウント小学生に親困惑とのニュースに
access_time create folderエンタメ

Taka

元インターネット雑誌編集者。 2013年5月よりガジェット通信にて記事を書いております、よろしくです。

ウェブサイト: http://getnews.jp/archives/author/taka

TwitterID: getnews_Taka

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。