【読めたらスゴイ!】「金木犀」って何のこと!?絶対見たことあるハズ!この漢字、あなたは読めますか?
「金木犀」という漢字、あなたは読むことができますか?漢字はわからなくても、見たことのある方が多いハズ!秋の訪れを感じるあの植物のことだったんです。
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。「犀」の読み方がポイントになりそうですね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
金・・・キン、コン、かな、かね、こがね
木・・・ボク、モク、き、こ
犀・・・サイ、セイ、かた(い)、するど(い)
答えがわかった方も多いのではないでしょうか!?
正しい読み方は・・・
正しい読み方は「きんもくせい」でした!鮮やかなオレンジ色の可憐なお花を咲かせるキンモクセイ。秋になると公園など様々な場所で見ることができますね。
独特で甘く強い香りが漂うことから、キンモクセイの香りを嗅ぐと秋の訪れを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。リラックス効果やアンチエイジング効果なども期待できるんだとか。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。