食べる手が止まらない美味しさ! 『磯の木昆布』は質の高い“さお前昆布”をたっぷり使用した贅沢な逸品

 

口寂しくなると、ついついスナック菓子やスイーツを間食してしまう…。罪悪感がなく食べられる、美味しいおやつを求めている方は必見! 今回ご紹介するのは、磯の旨味がギュっと詰まった『磯の木昆布』だ。“さお前昆布”をミルフィーユ状に重ねた、食べやすい一口サイズのおやつ。塩分もあるので、暑い時期の塩分補給にもおすすめのアイテムをレビューしていこう!

 

北海道産「さお前昆布」をたっぷり使用した贅沢な素材菓子

MDホールディングス(大阪府東大阪市)は、菓子食品総合商社として国内菓子メーカーのお菓子はもちろん、PB商品を豊富なラインアップで展開している。食の問屋としての知識が豊富で、お子様からご年配の方まで幅広い年代が安心して味わえる商品を届けている。

 

北海道産の“さお前昆布”を使用

こちらの『磯の木昆布』(内容量 65g・参考価格 税込 540円・2023年9月1日発売予定)は、北海道産の“さお前昆布”を使用したおやつだ。成長した昆布漁の解禁を“棹入れ”と呼び、さお前昆布は通常の昆布より早い時期に採取される若い昆布で高級食品に分類されている。本品は良質のさお前昆布を、たっぷりと使用している逸品だ。

 

便利でうれしい個包装

中から出てきた本品は、一つひとつ個包装になっている。シェアしやすいのもうれしいポイントだ。

商品名が入った包みは、品が感じられる作り。早速、味わっていこう!

 

まるで昆布のミルフィーユ!

個包装をくるくると解いていくと…。

本品が登場! 程よい重厚さを感じる昆布は、さお前昆布を何層も重ねて作られている。しっとりとした手触りと、磯と昆布の良い香りがした。

食べやすい一口サイズ。頂いてみると、濃厚な昆布の旨味と風味が口の中に押し寄せてきた。噛めばかむほどジュワ〜ッと、昆布本来の旨味があふれ出てくる。

断面を見てみると、昆布の層が美しい。何層にも重ねられた昆布は、ねっとりとした食感と昆布の深い味わいが楽しめるのがポイントだ。

口寂しくなった時の間食や、晩酌のお供にもおすすめ。小さいサイズながらも一つひとつが食べ応えがあるので、少しの量で満足できるおやつと言ってもいいだろう。

 

記者がスナック菓子などの代用で食べてみると、少量でも腹持ちが良く満足感があったただ、満足感があるのに、気づいたらついつい手が伸びて食べてしまう美味しさ。

 

他にも、キュウリやミョウガなどに合えてさっぱりといただいていてみた。昆布の旨味が良い感じに活かされて、暑い時期の一品として効果を発揮。料理にも使用できるので、食材としての使用もおすすめだ。

 

美味しすぎて食べ過ぎに注意!

北海道産の良質な“さお前昆布”を、昆布の自然な美味しさが楽しめる逸品。ミルフィーユのように何層も重ねられており、濃い昆布の旨味とねっとりとした食感が特徴だ。噛めばかむほど旨味があふれ出す本品は、食べる手が止まらない美味しさのおやつと言えるだろう。

 

美味しいので、食べ過ぎに注意…。この美味しさを、ぜひ味わってみてほしい!

 

公式オンラインショップやECサイトで購入可能。

公式オンラインショップにて先行発売中

MDホールディングスオンラインショップはこちら
楽天市場 MDホールディングス直営店はこちら
Yahoo!ショッピング MDホールディングス直営店はこちら

公式サイトはこちら

 

関連記事リンク(外部サイト)

世界に1つだけのお菓子を記念に!? MDホールディングスが、フォロワー待望の「オリジナル菓子」をテーマにしたSNS企画第4弾を開催!
辛党さん必見! うま辛くてとにかく美味しい『ラーせん&べにせん』の魅力に迫る! おつまみ難民にも朗報かも
どっちの刺激がお好み? 人気の『サクサク紅しょうが揚げ』の姉妹品『サクサク激わさび揚げ』が新登場!
無限ループが止まらない!? 甘いと、しょっぱいの繰り返しがクセになる『無限かりんとう りんご&うま塩』をおためし!
大人を魅了するさつまいもスティックが新登場! 甘酸っぱい葡萄蜜をまとったフルーティーな『イモア 葡萄蜜』をおためし!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 食べる手が止まらない美味しさ! 『磯の木昆布』は質の高い“さお前昆布”をたっぷり使用した贅沢な逸品

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。