「mt」マステが当たるガチャに、マステつかみ取りってお得すぎない?ファン必見の文具イベントが南青山で開催

マスキングテープブランド「mt」で知られる「カモ井加工紙株式会社」は、2023年で創業100周年。それを記念して、4月より全国6カ所の会場にて大型マスキングテープイベントを開催中です。  

3会場目の舞台は、東京・南青山の「スパイラルガーデン」。大型インスタレーションの展示や限定テープの販売、ガチャなど楽しいコンテンツが用意されていますよ。

イベントの期間は8月19日(土)~30日(水)。マステ好きさんはぜひ足を運んでみてくださいね! 

「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION + SHOP」が開催

東京・南青山で行われる「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP AT Spiral Garden」のビジュアル

2008年に、初の文具・雑貨向けマスキングテープとして生まれた「mt」。

見た目もかわいいカラフルなマスキングテープは瞬く間に人気を集め、現在では文具の領域を超え、アートや教育の場でも使われています。

そんな「mt」を展開するカモ井加工紙株式会社が100周年を迎えたことを記念し、マスキングテープ尽くしの祭典を開催。

100周年限定アイテムや多数の商品を用意したショップなど、ファンにはたまらない内容になっているんです。

マステを使った巨大インスタレーションにも注目だよ

東京・南青山で行われる「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP AT Spiral Garden」のインスタレーションイメージ

今回のイベントでは、会場であるスパイラルガーデンをマスキングテープ一色に装飾。100年の歴史や今後の新しい取り組みを紹介するといいます。

また、マスキングテープを使った大型インスタレーションも必見。

螺旋=“スパイラル”をイメージし、吊るされたテープがゆっくりと回転する華やかな展示が登場予定です。

限定テープにガチャ、ファンなら見逃せないコンテンツがずらり

東京・南青山で行われる「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP AT Spiral Garden」の限定テープ

イベントでは、会場や開催地域にちなんだ名物やアイテムをモチーフにした、限定デザインのマスキングテープを販売。

会場でしかゲットできないとなると、逃さずチェックしておきたいですよね。

「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP」のマスキングテープガチャ

マスキングテープが必ず1個以上入った、マスキングテープガチャ「mtガチャ」(1回100円)も試してみたいところ。

あたり券入りのガチャが出たら、非売品の限定マスキングテープの中から1つ好きなものがもらえちゃいます。

「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP」のmtつかみ取り

たくさんのマスキングテープをゲットしたいなら、「mtつかみ取り」(1回500円)に挑戦してみて。20秒のカウントの間に箱の中でマスキングテープをつかみ、取れたマスキングテープを全て持ち帰ることができるんです。

過去のイベント限定で販売した、レアなデザインもあるとか…!?

非売品がもらえる注目のコンテンツも

「KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP」イベントの開催風景

そのほか、過去のアーカイブ商品を100円で販売するスペシャル企画「百年百円市」や、スタンプを集めると非売品の限定アイテムがもらえるスタンプラリーなど、ユニークなコンテンツが盛りだくさん。

ぜひ会場に足を運んで、ボリューム満点のイベントを楽しんでくださいね!

KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHOP AT Spiral Garden

会期:8月19日(土)~30日(水)

時間:11:00〜19:00

場所:スパイラルガーデン(東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1F)

公式サイト:https://www.masking-tape.jp/

参照元:カモ井加工紙株式会社 プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「mt」マステが当たるガチャに、マステつかみ取りってお得すぎない?ファン必見の文具イベントが南青山で開催
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。