押して出すより引いてみて! ノックの常識を変える『トッププルシャープ「topull S(トプルS)」』をためしてみた

シャープペンシルの芯は、親指でノックするもの。そんな常識を打ち破る次世代型シャープペンシルが登場した。それこそが『トッププルシャープ「topull S(トプルS)」』だ。押すのではなく、引いて芯を出す新構造になったことで、手首をひねらずスムーズに芯出しができるという。それにより、効率的かつ集中力をキープできる優れものというわけだ。気になるその使い心地をさっそくためしてみよう。
時短・手軽・集中力が落ちにくい! カラーは豊富な全8色

サンスター文具(東京都)は、文具、雑貨の企画から販売までを行う文具メーカー。アイデア文具やキャラクター商品を数多く手がけており、日常生活を便利に快適にするアイテムを多数発売している。

この度発売されたのは、これまでのシャーペンの使い方をがらりと変える次世代シャープペンシル『トッププルシャープ「topull S(トプルS)」』(0.5mm・11g・W148×H13×D10mm・8色・希望小売価格 税込396円・2023年8月発売)だ。

がらりと変わったのは、芯の出し方。従来のシャープペンシルは、後端をノックする方法だった。しかし『topull S(トプルS)』は、先端を2本の指で引っ張ってノックする「トッププル機構」が採用されている。

その最大のメリットは、ノックする際に手首をひねらずスムーズに芯出しできること。従来の方法では、シャープペンシルを持ち替えてノックし、また持ち直す工程が必要だった。しかし『topull S(トプルS)』は、ペンを持つ手のままでノックできるから、その手間がなくなったというわけ。

時短・手軽に行えるうえに、集中力を落としにくいといったメリットがあるのだ。仕事や勉強はもちろん、相手の言葉を書き留めるような速さが求められる場面で、とくに活躍してくれるシャープペンシルである。

左から「ブラック」「ネイビー」「レッド」「ホワイト」「ブルー」「ベージュ」「ミント」「バイオレット」
カラーは全8色。シックなカラーのブラックやネイビー、おしゃれなくすみ(淡い)カラーが揃っている。マット感のある落ち着いた色合いなので、ビジネスの場面でも使いやすそうだ。
最小限の動きでノック可能

それでは気になる使い心地をたしかめてみよう。握り心地は一般的なシャープペンシルと大差はない。軸の太さは10mmと標準的。先端から後端まで凹凸のないスマートなフォルムだ。表面はプラスチック。フラットなマット仕立てで滑り止めがないので、筆圧が強い人には少し滑りやすいかもしれない。

握力のない人には硬いかもしれない
ノックをする際は、2本の指を先端に引っ掛けてぐっと引っ張る。少し力が必要だが、手を持ち替えずに芯を出せた(人差し指と中指が想定されていると思うが、記者は中指と薬指の方がノックしやすかった)。最小限の動きで済むから、時間も明らかに早い。この手軽さを体感すると、これまでの動きはたしかに集中力を邪魔していたのだと実感する。思い返せば、芯を出す際に軽く深呼吸をしていたような…。

しばらく使ってみて気が付いたのは、持ち方によって向き不向きがあること。向いているのは、学校で習うようなスタンダードな持ち方で、先端~中央の方を持つ人。向いていないのは、ぎゅっと握り込むような持ち方や軸の後端を持つ人だ(持ち方を大幅に変える必要があるため)。

そのため、まずは自分の持ち方を確認して「トッププル機構」との相性をある程度見極めておくことがおすすめ。自分に合っていそうであれば、あなたの筆記活動を大いに助けてくれる良いパートナーとなってくれるだろう。

筆箱に入れてもかさばらないスリム感
『topull S(トプルS)』は全国の⼤⼿量販店・⽂具専⾨店・オンラインショップで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
ペントレーとペンケースがくっついた画期的な新商品、『Arkno(アークノ)』の便利さと使い勝手を調べてみた!
1本で「切る」「開ける」2つの機能を持つ『スティッキールはさみ AKERUNO(アケルノ)』ならダンボール箱の開梱もラクラク!
好きな長さでサッと切り貼り! 透け感がおしゃれな『手で切れるギザギザフィルムふせん』で手帳をアレンジ
目的のページに1秒スキップ! 自分で見出しが作れる『見出しパンチ ツメカケ』で愛用の手帳をグレードアップしよう!
1秒でペンケースからトレイへ! ペンケース『tray tray (トレイトレイ)』の美しいスタイリッシュフォルムに感動!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。