贅沢食いをしてこそ100%味わえる「東北産黒毛和牛すき焼き弁当」/ 駅弁@高島屋竹紫亭

高島屋内に構える老舗精肉店の駅弁「東北産黒毛和牛すき焼き弁当(1944円)」を実食レビュー!
すき焼きには生卵という概念を覆される

蓋を開けた瞬間「肉多っ!」と誰しもが思うこのビジュアル。

これ凄くないですか? 買う前に「1944円!?」と少しビビってしまう人も、これを見れば納得すること間違いなし。

切れ端がたくさん入っているのではなく、1枚1枚が大きいので存在感たっぷり。厚みがあるのに歯が必要ないレベルで柔らかく、味はいうまでもなく最高。お弁当という性質上、“冷めている”からは逃げられないはずなのに、なぜ固くならないんだ……。
というか、生卵無しですき焼きを食べるのって初めてかもしれません。今までは「すき焼きは生卵が無いとだめだろう」という“うなぎはタレが本体”的な考えでしたが、今回で改めることにしました。肉とすき焼きだれの味だけを堪能。これとっても良い。

すき焼きの人気具材ランキング上位(筆者調べ)のしらたきはシミシミ。わかってはいますが「これ、すき焼きのやつだ」と改めて感じてしまうほど“あのしらたき”になってます。

弁当の具材としては珍しい(?)お麩が入っています。濃い味だらけになりがちなので、お麩の淡白さはオアシスのよう。

にんじんが分厚くて嬉しいです。肉以外もを大事にしているのが伝わってきます。

硬めの質感と中まで味が染みた豆腐がめちゃくちゃ美味しい。つまみとしても十分に成立しているのでお酒が進みそう。

おすすめの食べ方はご飯にお肉を巻きつけるこれ。せっかくお肉がたくさん入っているので贅沢食いこそが至高です。
購入店舗:新宿タカシマヤ内「竹紫亭」(営業時間-10:30-19:30)
(執筆者: Benthoven(ベントーヴェン))

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。