自分の手で作り上げるぬいぐるみに愛着湧きまくり!スヌーピーミュージアムのワークショップを体験してきたよ
東京・南町田にある、スヌーピーを題材とした美術館「スヌーピーミュージアム」。現在、2024年に控えたリニューアル前最後の企画展「今こそ、ルーシー!」が開催中ということもあって、より一層の注目を集めています。
スヌーピーミュージアムで参加したい定番イベントといえば、「スヌーピーのぬいぐるみ」ワークショップ体験。
オリジナルのスヌーピーを作る体験は、大人も子どもも夢中になれることから、事前予約はすぐに受付終了してしまうほどの人気ぶりなんだとか。
今回は、isuta編集部がワークショップ体験に参加してみました!
スヌーピーミュージアム / 南町田
![東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のピーナッツの展示](https://getnews.jp/extimage.php?ab61431da04e38b1e361e5c2e7886c87/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_1f00a05e5245233b952637fcb70a362720bf2da1.webp)
東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅から徒歩およそ4分の場所にある、スヌーピーミュージアム。
スヌーピーに関する展示や、スヌーピーのぬいぐるみ作りが体験できるワークショップ、オリジナルグッズが豊富に揃うストア、ピーナッツの仲間たちとコラボしたカフェなど、注目ポイントがめじろ押し。
ここからは、「スヌーピーのぬいぐるみ」ワークショップ体験について詳しくご紹介します。
Tシャツと首輪は自分好みにアレンジ!
![東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のぬいぐるみワークショップでTシャツと首輪が選べるワゴン](https://getnews.jp/extimage.php?cc686c2981c6b1590f6390be4e456262/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_668d51e386ccbef0170586608c72de39b0218614.webp)
ワークショップを始める前に、ワゴンからスヌーピーに着せたいTシャツと首輪を選びます。たくさん種類があるので、どれにしようかかなり迷ってしまいそう…。
選んだTシャツには、日付と名前を入れることができます。オーダーシートに記入して、オリジナルTシャツの完成を楽しみにしつつ、ワークショップに取り掛かりましょう。
元気いっぱい?脱力系?オンリーワンのスヌーピー作りにわくわく
![東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のぬいぐるみワークショップの材料と道具](https://getnews.jp/extimage.php?fad1094515c763c547d5608ddcddad98/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_1c09c36a3524185f02adb70f0e83472286f4dabe.webp)
ピーナッツの世界観にあふれた工房で、スヌーピーのボディ(本体)にペレット(詰め物)や綿を入れ、自分だけのぬいぐるみを作るこちらのワークショップ体験。
作業机には、ワークショップに必要な道具や、ぬいぐるみの材料が並んでいます。
![東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のぬいぐるみワークショップで、ぬいぐるみの頭に綿詰めをする様子](https://getnews.jp/extimage.php?32acdd9ad7006aaa5bdc943e91ad6749/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_7a47958a908c9ce3a48f75aa90dc877ebeef5b1c.webp)
まずは頭から順に、綿を詰めていきます。難しい部分や最後の調整は、スタッフの方がお手伝いしてくれますよ。
綿を多めにいれると元気いっぱいのスヌーピー、少なめだと脱力系スヌーピーになるとのこと。今回は、綿少なめのゆるゆるでへなっとしたスヌーピーを作ることにしました!
お手本のスヌーピーが綿の量違いで机の上に並んでいるので、参考にしてみてくださいね。綿のおかわりサービスもありますよ。
![東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のぬいぐるみワークショップで、ぬいぐるみにブラッシングする様子](https://getnews.jp/extimage.php?ac627adc4493cbcb6b639d08717087da/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_ea3cc38ec027ce1d86564acf7f3a060d9b4382b9.webp)
次にペレットをおしりにいれて、ボディにも綿を詰めます。くたっとしたスヌーピーを作る場合は、あまり綿を詰めすぎないように気を付けましょう。
背中をスタッフの方に閉じてもらった後、いよいよ最後のステップ!金属探知や風のシャワーでぬいぐるみのチェックをしたら、スヌーピーを丁寧にブラッシングしてくださいね。
オリジナルのスヌーピーと一緒に記念写真を撮っちゃお
![東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のぬいぐるみワークショップで完成したぬいぐるみと終了証](https://getnews.jp/extimage.php?c138b29f02955e69ee50fb6ffbb656bb/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F07%2Fmedia_d902e54d3ba73ae6b92c411cce2b58d7aaf3130a.webp)
オリジナルのスヌーピーが完成すると、修了書がもらえます。自分でスヌーピーを作り上げた達成感も合わさって、なんだかとっても愛おしい存在になりますよ。
完成したスヌーピーは、オリジナルスタンプでアレンジした巾着に入れて、持ち帰りましょう。
ミュージアムの展示やカフェのフードと一緒に撮って、ここでの思い出を記録に残してみるのも良いかもしれません。
オンリーワンなスヌーピーに愛着湧きまくり~!
スヌーピーのぬいぐるみワークショップ体験(税込6050円)は、残念ながら、8月の予約枠分はすでに受付終了…。気になる方は9月分の予約にトライしてみてくださいね。
自分の手で1から作ったスヌーピーは、ずっと近くに置いておきたいほどかわいすぎる!スヌーピーミュージアムでしかできない体験も、良い思い出になるはず。ぜひ一度訪れてみてくださいね。
スヌーピーミュージアム
住所:東京都町田市鶴間3-1-4
開館時間:10:00~18:00(最終入場は17:30)
※8月10日(木)~20日(日)は10:00~20:00(最終入場19:30)
休館日:2023年8月22日(火)、2024年1月1日(月)
企画展「今こそ、ルーシー!」:7月15日(土)~2024年1月8日(月)
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。