韓国・ソウル ぜひ行きたい! 最新おすすめ「スターバックス」7選【2023年版】
お隣の国、韓国は「カフェ天国」である。ソウルや釜山などの都市部なら、ちょっと歩くだけでたくさんのカフェチェーンに遭遇する。
日本でおなじみのスターバックスも、非常に多い。その中で、首都ソウルで今、訪れるべきスターバックスをピックアップして紹介する。
BTSのPV「Butter」に登場! 漢江に浮かぶ注目施設
まず、紹介するのは、BTSのPV(プロモーションビデオ)に登場したことで一躍、世界中で有名になった「SEOUL WAVE」にあるスターバックス。ソウル中心部を流れる漢江に浮かぶ複合施設だ。

スターバックスへは、桟橋を渡っていく。BTS人気もあり、いつも混んでいる。平日午前が狙い目。夕方以降で天気がいいと夕陽も美しいし、夜はソウルの都市夜景が楽しめる。
店内では、まるでクルーズ船にいるかのような気分が味わえる。座席数は多いので、ちょっと待てば座れることも。

Starbucks Seoul Wave Art Center
145-35 Jamwon-ro, Seocho-gu, Seoul, 韓国
廃劇場跡をリノベ! 伝統の市場内にある異空間のスタバ
続いて、2022年12月にオープンした、現在、最も話題のスターバックスがこちら。漢方や食材などを販売する「京東市場」にある店舗。

廃劇場の跡地をリノベーションした店舗は、座席も劇場の雰囲気。時々、生ライブなども開催されている。入口が狭くてやや分かりづらいが、たどり着いた先は、他のスターバックスと一線を画すデザインが随所にあり、行く価値は大いにある。

STARBUCKS 京東(キョンドン)1960店
3 Gosanja-ro 36-gil, Dongdaemun-gu, Seoul, 韓国
【参考】
韓国・ソウル 伝統の京東市場にある廃劇場跡「スターバックス」に! 訪問レポ
「金」づくしで豪華! 江南の高速ターミナル駅直結
江南、高速ターミナル駅直結のモールにあるスターバックス。金の装飾が特徴的で豪華なデザインである。

その豪華な店舗内に、韓国にスターバックスがオープンしてから15周年記念のプレートがある。これは必見。

Starbucks Famille 店
205 Sapyeong-daero, Seocho-gu, Seoul, 韓国
韓国で昔ながらの喫茶店をイメージ、明洞から近い
明洞に近い「State Tower Namsan」にオープンした、スターバックス・リザーブ併設の店舗。ビル内にこの外観がおしゃれ。

韓国に昔からある喫茶店をイメージしたという特別な店舗。奥にある壁は映像で、これもまた日中と夜で、違う雰囲気が楽しめる。

Starbucks Reserve
100 Toegye-ro, Jung-gu, Seoul, 韓国
韓国上陸1000店舗目の記念店舗、金のロゴはなくなったが…
韓国上陸1000店舗目の記念すべきスターバックス。狎鷗亭ロデオ駅から近く、坂の上にある。以前は、外のロゴが金だったが、現在は通常のロゴ。

3階建ての店舗は広く、座席も多いのでのんびり過ごせる。リザーブ併設で、オープンバーもある。3階からの景色も楽しめていい。

スターバックス コーヒー 清潭スターR店
24 Dosan-daero 57-gil, Gangnam-gu, Seoul, 韓国
「金運が上がる」スターバックス、韓流デザインも見どころ
ソウルで最も「運気が上がる、しかも金運が!」というスターバックス。景福宮に近い「利馬ビル」にある。店名のハングル文字にも注目。

この場所自体が、風水的に「金運が上がる」とのこと。店の入口に「馬」のオブジェがある。
ちなみに店内も、古風な韓国らしいデザイン。大韓民国歴史博物館の裏手にあり、観光の休憩ついでに立ち寄るのもいい。

Starbucks 利馬ビル店
42 Jong-ro 1-gil, Jongno-gu, Seoul, 韓国
ソウルにある韓屋デザインの店舗、実は韓国のスタバ関係者御用達
ソウルの中心部にあるコンセプトストア。韓屋の外観からテンションが上がる。店内も随所に韓国のデザイン。オフィスビルが立ち並ぶエリアなので、社会人の利用が多め。

なお、スターバックス・コリアのオフィスにも近いので、関係者も多め。ソウル駅より1駅、市庁駅すぐという立地が最高。ソウルでまず訪れるべきスターバックスと言える。

スターバックス 圜丘壇店
112 Sogong-ro, Sogong-dong, Jung-gu, Seoul, 韓国
ほかに、韓国最大級の店舗「鐘路タワー店」や、韓国での1号店「梨大R店」なども。さらに今も新たな魅力ある店舗が続々登場する韓国・ソウルのスターバックスは、旅行客だけでなく地元民にも絶大な支持を誇り、進化し続けている。
Starbucks Korea
https://www.starbucks.co.kr/
(Written by AS)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。