「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」開催
これまで全国3か所の水族館で開催されたリアルイベント「海のいきもの ふれあい展」が、2023年6月15日(木)から新潟県の「上越市立水族博物館 うみがたり」で開催されます。
30種類以上のサカナや海の幸に加え、リュグウウノツカイの標本も展示予定!
ほかにもスタンプラリーや限定グッズ販売が行われます。
「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」開催
– PR TIMES2023年6月26日(月)で開館5周年を迎える、上越市立水族博物館 「うみがたり」
今回“愛着と誇りをもてる、まちを元気にする水族博物館であり続ける”ための施策として、「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」が開催されます。
ゲームに登場するキャラクターによる解説パネルが館内に多数設置され、ゲームとリアルを楽しみながら生きものについて学ぶこともできる内容となっています。
「あつまれ どうぶつの森×上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展」概要 :
開催場所 :
上越市立水族博物館 うみがたり(新潟県上越市五智2-15-15)
開催期間 :
2023年6月15日(木)~9月18日(月)
入場時間 :
10:00~17:00 ※最終入館 16:30
チケット :
大人(18歳以上):2,000円
高校生:1,300円
小中校生:1,100円
幼児(4歳以上):700円
シニア(65歳以上):1,700円
コラボイベント多数開催
30種類のサカナや海の幸が特別展示
– 任天堂公式サイトイベント期間中の特別展示として、「あつまれ どうぶつの森」に登場するサカナや海の幸が30種類以上展示される予定!
各水槽には、「あつまれ どうぶつの森」でサカナや海の幸を博物館に寄贈した際などに聞けるフータの解説コメントや、飼育員さんによる豆知識が楽しめる、オリジナルの解説パネルも設置されます。
さらに今回はなんと、普段は展示されていないリュウグウノツカイの標本も特別に展示!
「あつまれ どうぶつの森」で見かけるたくさんのサカナや海の幸をリアルでたくさん観察できる機会なので、イベントに行く前にゲーム内の博物館で予習しておくといいかもしれません。
スタンプラリー
– 任天堂公式サイト「あつまれ どうぶつの森」に登場する住民の顔が描かれたスタンプを集めるスタンプラリーが行われます。
「スタンプラリーブック(税込200円)」を購入し、水族館内10か所のスタンプを集めてゴールすると、本イベント限定のオリジナルポストカードをもらえます!
このスタンプラリーブックにはスタンプ台紙だけでなく、今回展示されているサカナや海の幸の展示リストのページなどもあり、イベントのガイドブックとしても役立ちます。
スタンプラリーコンプリートでもらえる!オリジナルポストカード
– 任天堂公式サイト「GPSチェックイン」でamiiboカードがもらえる
– 任天堂公式サイトイベント期間中に「上越市立水族博物館 うみがたり」の敷地内でスマートフォン向けアプリ「My Nintendo」で「GPSチェックイン」を行うと、水族館内エントランス付近のカウンターで「どうぶつの森 amiiboカード」を1枚ランダムでもらえます。
イベントに足を運ぶ際は「GPSチェックイン」をお忘れなく!
イベント限定グッズ登場
本イベントの期間中、限定グッズが館内のショップで販売されます。
クリアファイル
– 任天堂公式サイト330円(税込)
クッキー
– 任天堂公式サイト810円(税込)
トートバッグ
– 任天堂公式サイト1,980円(税込)
ほかにも、ぬいぐるみや雑貨など色々なグッズが販売されるので、ぜひチェックしてくださいね!
今年の夏は「あつまれ どうぶつの森」のキャラクターと一緒に海の生きものに触れあってみませんか?
詳しくは上越市立水族博物館 うみがたり公式サイトをご覧ださい。
— Nintendo (@Nintendo)
© Nintendo
関連記事リンク(外部サイト)
「ピクミン4」の公式サイト&プロローグトレーラー公開!最後の希望の新米レスキューは「あなた」だ!
「コロコロカービィ」は「動きセンサーカートリッジ」を再現!「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」2023年6月の追加タイトル配信!
スプラトゥーン3×西鉄!「スプラトゥーン3 イカす天神ウォーク」が6月21日(水)より開催
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。