【タイパ重視派の方におすすめ】驚きの軽さなのに大風量! 『スマートウォーターイオンヘアドライヤー』で、短時間でうるツヤな髪に♪

毎日のドライヤーは、手に負担がかかって疲れると感じている方は多いはず。ついつい重さに負けて、完全に乾くまで待てないという人もいるだろう。そこでおすすめなのが、わずか397gの軽さで大風量を実現した『スマートウォーターイオンヘアドライヤー』だ。自動切換えモードや逆噴射機能など、タイパ(タイムパフォーマンス)重視派の方必見の、さまざまな機能を備えたヘアドライヤーをおためししてみた。
アタッチメント込みでもわずか397g! 軽すぎるドライヤー
調理家電や理美容家電など、自社ブランド製品の企画・開発・販売を手掛けるAINX(アイネクス・東京都)。「クリエイティブな家電、生活をスマートに」というコンセプトを掲げ、生活が豊かになる家電製品を提案している。

『スマートウォーターイオンヘアドライヤー』(397g・希望小売価格 税込35,200円・発売中)は、軽量×大風量を実現したヘアドライヤー。日本国内で特許取得済みの、静音性と風力を高めたブラシレスDCモーターを搭載。アタッチメント込みでもわずか397gの軽さで、最大2.26m/3の大風量を実現した。

プラスイオンとマイナスイオン、2つのイオンが髪を弱酸性の適切な状態へ。髪の傷みの原因となる静電気やキューティクルへ働きかけ、まとまる髪へ促してくれる。

ドライヤーの故障原因になりやすいホコリや汚れも、逆噴射機能で解決。フィルターを外してファンを逆回転させると溜まったホコリを簡単に吹き飛ばすことができる。取り外しが容易なダブルフィルター仕様で、フィルターの清掃やお手入れも簡単。
軽くて手が疲れにくいので、お風呂上がりも快適

箱から『スマートウォーターイオンヘアドライヤー』を取り出すと、スマートでコンパクトなドライヤーが登場。手に取ってみると、本当に軽い。アタッチメント装着前であれば、350ml缶飲料よりも軽いというから驚きだ。

操作も電源と2つのボタンがついているだけでとてもシンプル。上のボタンで冷風・温風・冷風温風自動切換えモードを選択。下のボタンでは4段階の風量を選択できる。

ドライヤーの断線原因となりやすい根本は、太いカバーでしっかりガード。家族全員で、長く愛用できそう。

さっそくお風呂上がりの髪の毛を乾かしてみよう。アタッチメントを吹き出し口に近づけると、マグネットでカチッと装着できる。

位置や向きを確認しなくても、近づけるだけでOKなのはとても楽ちんだ。

電源を入れると、ウォーターイオンランプが点灯。このランプにより、2つのイオンがしっかり放出されていることがわかる。

使ってみると、普段と比べて手に感じる重さが格段に違う。ドライヤーを振って髪を乾かしていると、すぐに手首に痛みを感じるが、『スマートウォーターイオンヘアドライヤー』は数分使っていても負担を全く感じないのだ。

レベルMAXにするとしっかり大風量なのに、音はとても静か。レベルMAXの温風で乾かすと、いつも通り7〜8分ほどでドライヤーが完了。
いつも重たいと言って自分でドライヤーをかけるのが苦手な8歳の娘も、この軽さなら最後まで自分で髪の毛を乾かすことができていた。

冷風温風自動切換えモードを使用すると、自動で冷たい風と温かい風が数秒ごとに切り替わる。より効果的にキューティクルをケアでき、乾いた髪の毛にはツヤとまとまりまで感じられる仕上がりだ。

逆噴射機能は、風量ボタンを長押しするだけで起動。勢いよく風が吹き出してくるので、溜まっていたホコリもしっかり吹き飛ばしてくれそうだ。毎日使うドライヤーだからこそ、細かなお手入れが不要なのは嬉しい。
驚きの軽さなのに大風量! 毎日のヘアケアをもっと楽ちんに♪

397gという驚きの軽さなのに、しっかり髪を乾かせる大風量を兼ね備えた『スマートウォーターイオンヘアドライヤー』。プラスとマイナス、2つのイオンで髪にツヤとまとまりを与えてくれる。毎日のドライヤーが重くて手が疲れると悩んでいる方や、しっかりと早く髪を乾かしたいタイパ重視派の方にはぜひ一度ためしてみてほしい。
商品は、公式オンラインストアなどで購入可能。
関連記事リンク(外部サイト)
これからは手ではなくブラシで洗う!?自宅にいながら簡単頭皮&ヘアエステ!「スカルプ&リセットブラシ」を試してみた
ダメージが少なくサラサラの仕上がり。『コラーゲンイオンヘアーアイロン TCH5100』でモテ髪を作ろう!
圧倒的ストレート力! elims meから新発売のブラシアイロンなら、とかすだけで毎朝時短ストレートヘアが叶う!
新構造マルチスクリューで搾りはおまかせ! 『ヒューロムスロージューサー H-300E』をためしてみた
まるで「持ち運べるヘアサロン」! コンパクトなのにハイスペックな『マイナスイオンミニドライヤー VENUSiS VDM-1100』

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。