暑い日に食べたいお味噌屋さんの本格冷や汁『ゆず香る冷や汁の素』は時短、節電、簡単、かけるだけ

夏の暑さで食が細くなってしまいがち、火を使って調理をするのが億劫…。そんな時は電気やガスをなるべく使わずに、簡単に作れる一品を。『ゆず香る冷や汁の素』はストレートタイプの冷や汁の素。ごはんや麺にサッと回しかけるだけでできあがり。忙しい時にも助かる冷や汁で夏バテに負けない食事をしよう。
おうちでお味噌屋さんが作る冷や汁を
ますやみそ(広島県)は、みそ、調味みそをはじめ、麹や甘酒などを手がけるメーカー。選りすぐられた米・大麦や大豆の中からさらに入念に素材を選別。徹底した衛生管理のもと、味噌づくりの要となる麹づくりを行っている。
今回ご紹介するのは、夏に食べたい冷や汁が簡単に作れる商品。

『ゆず香る冷や汁の素』(500ml・希望小売価格 税込248円・発売中)

甘味と旨みのある「麦みそ」とコクの「豆みそ」の2種類の味噌にいりごま、ゆずを加えた すっきりとした味わい。
ストレートタイプだから、このままかけるだけ

ペットボトルに入っているので、このまま冷蔵庫で冷やしておけば、すぐに冷や汁が味わえる。もちろん常温のままでもOK。

ストレートタイプだから、水で薄めたり計ったりする必要は一切なし。このままかけるだけだから手間いらず。

きゅうり、大葉、みょうがなど、定番の食材をベースにアレンジもできるので、これ1本で様々なおいしさを楽しめる。
定番のおいしさ「きゅうりと大葉の冷や汁」

まずは定番のきゅうり、大葉で頂いてみよう。きゅうりは薄切りに、大葉は細切りにしておく。

よく振ってからかけよう。
温かいご飯を茶碗に軽く1杯分(150g)盛り付け、きゅうりと大葉をのせたら、『ゆず香る冷や汁の素』を1/2カップ(100ml)かけるだけ。
分量はあくまでも目安。お好みの量をペットボトルからそのままサッと回しかけよう。

きゅうりと大葉の冷や汁

食べる時はよく混ぜて。サラサラと食べやすく、味噌のコクと風味がしっかり感じられ、きゅうりのみずみずしさ、大葉の爽やかな香りも食欲をそそる。

「たら」や「かつお風味調味料」が使われており、魚介からの出汁がまた味わい深い。いりごまの風味も良く、後味にほんのりとゆずの香りが残り、爽やかなおいしさだ。
ボリューム満点「しらすと梅干の冷や汁」
アレンジレシピも楽しんでみよう。トッピングを変えれば、様々な味わいが楽しめるのも魅力。

用意したのは、種を取った梅干、釜揚げしらす、青ネギ、きざみのり。

こちらも温かいごはんに、具材をのせて、『ゆず香る冷や汁の素』を回しかけるだけ。

釜揚げしらすが入ると、ボリュームもあり食べ応えもアップ。ますます料亭で味わうような本格的なおいしさにグレードアップする。

梅を潰しながら頂くと、キュッとした酸味で全体の味わいが引き締まる。

エネルギー不足の時や疲れている時にも、サラサラと食べやすい。
そうめん、冷うどん、冷麺などの麺類にも

開栓後は要冷蔵
今回はごはんをベースにかけてみたが、そうめんや冷うどんなどにかけても。
納豆やおくら、温泉玉子などをトッピングにしてみたり、豚しゃぶ、キムチなどをのせたスタミナ系冷や汁を楽しんでみたり。生野菜とも相性抜群なので、レタスや水菜、コーン、トマトなどたっぷりのサラダベースで味わえば野菜がたっぷりと食べられる。

とても簡単なので、忙しい朝、在宅勤務中のお昼ごはん、お夜食などにもおすすめ。電気料金の高騰により節電を意識したい時にも、調理の手間を抑えた1品がとても助かる。
今回ご紹介した『ゆず香る冷や汁の素』は全国のスーパー・量販店、ますやみそオンラインストアなどで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
シンプルなのに後を引く! 絶対おかわりしたくなる、ますやみその『あっさり鍋の素』
国産大豆・米から生まれたこだわりの無添加みそ『芳醇 無添加 赤味噌』を実際に食べてみた!
汐の香りと味噌の旨みのコラボレーション!『お土産用 いりこみそ』ならご飯を何杯も食べられる!
あの味がおいしい鍋になった! 『小籠包の美味しいスープを使った鍋の素』の肉汁溢れるジューシーなおいしさを堪能
電子レンジで簡単! スチーム調理でふっくら&ジューシー『麹でおいしく!今日の旨メシ』でパパッと一品作っちゃおう

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。