【読めたらスゴイ!】「席巻」って一体何?席って巻ける!??この漢字、あなたは読めますか?

access_time create folder動画

「席巻」という漢字、あなたは読むことができますか?読めそうで読めないこの漢字、一体なんと読むのでしょうか。また、どういった意味の言葉なのでしょう。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方ともよく使う漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

席・・・セキ、むしろ
巻・・・カン、ケン、まき、ま(く)

ここまで見ると、読み方が分かった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「せっけん」でした!聞き馴染みのある言葉ですよね!「勢力範囲を急速に拡大させること。」という意味があります。敷物の「蓆(むしろ)」を端から丸めていくように領地を攻め落としていくという様子から来た言葉とされています。

「席」は、「蓆」を簡略化した表現なのだそう。詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>「席巻」とはどういう意味の言葉?その読みや「圧巻」との違いは?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「席巻」って一体何?席って巻ける!??この漢字、あなたは読めますか?
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。