【ノンシュガー】カフェラテは無糖派、お待たせ! 『キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテ』ならおいしさが持続可能に【ペットボトルコーヒー】

カフェラテに砂糖の甘さは合わないと感じて、スターバックスなどのコーヒーチェーンでも無糖で味わっている人にぴったりなのが、『キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテ』。甘くないけどミルクのコクがある、開発に3年の月日を費やした、その味をレポートする。
ミルクのコクを持続的においしく味わえる仕掛けは、コーヒーの香ばしさ
通常のドリップコーヒーとミルクを合わせたカフェオレは、砂糖を入れて甘くして飲んだ方がおいしく感じる。しかしエスプレッソとミルクを合わせたカフェラテは、自然なミルクの甘みだけでおいしく飲める。

あくまで記者の私見だが、苦みと酸味のバランスを調整した通常のドリップコーヒーは、砂糖を混ぜることによって、昭和のコーヒー牛乳的なおいしさに仕上がる。しかしキリッとしたエスプレッソの苦みは、ミルクの甘みとコクを引き立てるので、砂糖を追加するとバランスが崩れてしまう印象だ。

そうしたカフェラテの好みの飲み方を、ペットボトルでちびちびダラダラと飲める大容量に仕上げてくれたのが、キリンビバレッジ(東京都)『キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテ』(600mlPET・希望小売価格 税込182円・2023年4月11日発売)だ。「キリン ファイア ワンデイ」は2019年にはじまったシリーズで、いわゆる”ちびダラ飲み”に特化した大容量タイプの製品群。1日かけて味わうために、ぬるくなってもおいしいことが前提だった。

さて、どのような味に仕上がったのだろうか。
すっきりしているのに、ミルクのコクがしっかり味わえる! 『キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテ』はぬるくなってもおいしかった

キャップを開けると、ミルキーな香りにコーヒーの香ばしさがアクセントを添えていた。飲んでみると、すっきりとした味わいで、飲み込んだときにふんわりとミルクのコクが立ち上がる。確かにこれは砂糖入りでは味わえない、無糖ラテならではのミルクの味が際立つタイプのアイスカフェラテの味わい。

濃厚なミルク感になる手前で寸止めしてすっきりさをフィーチャリング。コクはあるけどしつこくないという絶妙な境地で完成させてあった。いわばアイスカフェラテの、少し氷が溶けてやさしさとみずみずしさを感じるタイミングの味わい。

あくまで主役はミルクで(原材料で一番多いのも牛乳)、コーヒー風味がその輪郭を際立たせているカフェラテのおいしさを、きっちり表現していておいしい。

しかも『キリン ファイア ワンデイ 砂糖不使用ラテ』は、デスクサイドに置いておいて、ちびちび飲んでいて、ぬるくなってしまったとしてもおいしいのがお見事。コーヒーの香ばしさを持続させることで、ぬるくなったラテ特有の乳臭さを低減しているのだ。これは仕事、勉強のお供にぴったりな600mlだ。
入手は全国のスーパー、コンビニエンスストアなどで可能。
関連記事リンク(外部サイト)
3大ゼロコーラのひとつで元祖トクホコーラの『キリン メッツ コーラ』がより刺激的にリニューアル! 脂肪吸収を抑えたまま、美味しくなった
20周年で微糖&ブラック中心、ヘルシーに生まれ変わった『キリン ファイア 挽きたて微糖/ブラック/直火ブレンド/贅沢カフェオレ』を味わった!
ダイエット中に飲める『コカ・コーラ ゼロ』が2020リニューアルでどう変わった!?【新旧飲み比べ】
ポリフェノールたっぷりワインシリーズ『ボン・ルージュ 6% 赤/ペットボトル 赤』
【おすすめ5種食べ比べ】「ギリシャ・ヨーグルト」は、どれが一番美味しいのか? 一挙におためししてみた!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。