何これラボみたい…「シュウ ウエムラ」の“色づくり体験”が楽しすぎた! #トーキョーごきげん倶楽部

春コスメが続々と登場し、マスクを外す機会も増え、久々にメイクへの興味が戻ってきました。
しばらくはスキンケアにばかり情熱を向けていたけれど、そろそろ“メイクを楽しむ”という気持ちを取り戻したい!
そんなことを考えていたとき、「シュウ ウエムラ」が開催している「ピグメント アトリエ」というプログラムを発見。
“無数のバリエーションの中から選んだカラーピグメントを混ぜ合わせて、世界にたった1つの色をつくる体験”…そんなの楽しそうすぎる!と、即座に予約しました。
東京・表参道の「シュウ ウエムラ メイクアップ ボックス」って知ってる?

「ピグメントアトリエ」を体験できるのは、東京・表参道にあるシュウ ウエムラのフラッグシップショップ「shu tokyo makeup box(シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス)」。名前通り“メイクボックス”のような外観を、見たことがあるという方も多いかも。
ここでしか買えない商品や体験できないプログラムなども数多く用意されている、世界的にも特別な店舗です。
中でも「メイクアップレッスン」はとっても人気で、予約は激戦なんだとか…!
まずはデジタルテーブルで理想の色探し

「ピグメント アトリエ」体験は、デジタルテーブルでの色づくりと、ピグメント アトリエ ルームでのラボ体験の2段階構成。まずは1階のデジタルテーブルを使って、自分の求める色を“バーチャルで”つくっていきます。
『カラーチャートから選ぶ』をタッチしたら、続いて『ウォームトーン』『クールトーン』のどちらかを選択。
いくつかのシーンに紐づいたカラーが提案される、『シーンで選ぶ』という方法もありますよ。

ざっくりとピンク系のカラーをつくるつもりでいたので、今回はその種類が豊富そうな『ウォームトーン』に絞って探すことに。ただし一言で“ピンク系”といってもコーラル系から青みがかったものまで種類はさまざまで、ここから選び抜くのがまたむずかしい…!
肌に馴染んで使いやすそうな“モーブ系”に狙いを定めて、好みのカラーを探し求めることにしました。

色味を決めたら、今度は“明度”決めへと進みます。画面上で円を描くように指を動かすと、それに応じてトーンが変化していきました。
店員さんによると、実際のカラーは画面で見るより明るく淡く出るため、ここでは希望より少し濃いめにしておくのがおすすめとのこと。

明度を決定したら、最後に加えたいラメやグリッターを選んで完了!
ちょっと透明感をプラスしたかったので、ここへ足すラメ要素は『ブルーパール』を選びました。もちろん、何も入れずマット質感のまま完成させてもOKです。
専用アトリエでラボ体験。すでにワクワクが止まらない…!

続いては、いよいよ本格的にピグメントを混ぜ合わせて“自分だけのカラー”をつくる作業へと移ります。
2階の専用ブースは、化学実験室みたいでテンションが上がる…!ずらりと並んだカラフルな瓶も素敵すぎます。

驚くことに、材料は『赤』『青』『黒』『黄』『白』のピグメント、そして『タルク』という接着剤的な役割を担うパウダーのみ。今回はその中でも『赤』『黄』『白』『タルク』だけを使用しました。
デジタルテーブルでカスタマイズした内容をもとに、店員さんが「何を◯g」と指示を出してくれるので、それにしたがって、各ピグメントをスケールで量りながら容器へ入れていきます。

中には0.03gなんていう、とっても少ない量を指定されることもあり、作業はとってもデリケート。
粒子がすごく細かいため、ゴーグルとゴム手袋の着用は欠かせません。くしゃみをしたら大変なので、作業中はマスクをつけておくのが良いかも。

全てのピグメントを容器へ入れ終え、専用のミキサーでしっかりと混ぜ合わせれば、ひとまずカラーはできあがり。
あの少ない要素だけで、こんな絶妙な色味ができあがるなんてびっくりです。

仕上げのラメやグリッターは最大で0.5gまで追加できますが、まずは無難に0.2gで抑えてみることに。
追加前のマットなカラー(写真右)と比べると、『ブルーパール』のキラキラがあるだけで華やかさが格段にアップしますね!

これでも十分かわいいけれど、さらに別のラメを加えられると教えてもらい、角度によって偏光するように『ピンクパール』を0.05g追加しました。
ついに“私だけの色”が完成

最後に専用の容器へ詰めたら、自分だけのカラーピグメントの完成です。
悩みながらつくり上げた分、達成感と満足感もひとしお…!

キャップには、会場でもある「shu tokyo makeup box」を表したロゴマーク入りです。
次は何色をつくろうかな?

完成品をラッピングしてもらい、お会計を済ませるところまで、トータルの所要時間は1時間ほど。
予約枠はお昼と夕方に2つずつ設けられているから、連続で確保すれば友達同士で参加することもできるそうですよ。次は誰かを誘ってみようかな。
早速、次につくる色のイメージを膨らませています。
シュウ ウエムラ「ピグメントアトリエ」詳細
場所:東京都渋谷区神宮前5丁目11-2「shu tokyo makeup box」
体験時間:11:00/12:00/17:00/18:00 ※要予約
体験料:税込7150円
予約ページ:https://www.shuuemura.jp

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。