パパブブレに新作チョコミントスイーツが仲間入り。プチギフトやGWのお出かけにぴったりなアイテムも登場!

パパブブレに新作チョコミントスイーツが仲間入り。プチギフトやGWのお出かけにぴったりなアイテムも登場!

クラフトキャンディ専門店「PAPABUBBLE(パパブブレ)」のチョコミントシリーズに、GWのおともにぴったりな新作が続々と仲間入り。

4月28日(金)から全国のパパブブレ店舗とオンラインショップにて販売がスタートします。

パパブブレの定番人気シリーズ『チョコミント』

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」の飴細工パフォーマンスが体験できる店頭イメージ

スペイン・バルセロナ生まれの「パパブブレ」は、伝統のアメ細工の技術をパフォーマンスにまで昇華した“Craft Candy Theater”な専門店です。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズ

この春は、定番人気のチョコミントシリーズがパワーアップ!

薄く伸ばしたキャンディで口どけのよいチョコを包んだ、サクっと食感の「チョコミントキャンディ」をはじめ、3種のミントレベルが楽しめる「チョコミントミックス」(税込670円~)、チョコの中にマシュマロを閉じ込めた「チョコミントロッキーロード」(税込460円~)など、さまざまなチョコミントスイーツがお目見え中です。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」の新作チョコミントシリーズ

さらにGWに向け、新作チョコミントスイーツが仲間入り。

パッケージもかわいいから、チョコミント好きへのギフトにもおすすめですよ。

GWを盛りあげるロシアンルーレットセット

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「ロシアンチョコミント」

ロシアンチョコミント」(税込1500円)は黒い小袋10袋のうち1袋に、爽快感強めの『禁断』のチョコミントキャンディが入ったロシアンルーレット仕様のパッケージセットです。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「ロシアンチョコミント」

『禁断』を誰が引くのか?ドキドキ感も楽しめるから、GWのお出かけを盛りあげてくれそうですね。

プチギフトにぴったりな新作ラインナップ

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「チョコミントキャラメル」パッケージ
チョコミントキャラメル」(税込730円)

通年販売の『塩キャラメル』に続き、チョコミント味のキャラメルが初登場!

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「チョコミントキャラメル」

ミルク感を最大限に強めることで、チョコミントらしさとキャラメルの濃厚さが調和する、新感覚の爽快感が楽しめるのだとか。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「ナッツチョコミント」

パパブブレ初の缶入りアイテム「ナッツチョコミント」(税込880円)はプチギフトにぴったり。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「ナッツチョコミント」

しっかりローストして香ばしさを引き出したアーモンドを2層のチョコでコーティング。

ナッツプラリネを加えたまろやかなミルクチョコ×爽やかなミントホワイトチョコを堪能してくださいね。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「プチチョコミント」パッケージ

 

プチチョコミント」(税込530円)は、タブレット感覚で食べられるプチサイズのキャンディです。

クラフトキャンディ専門店「パパブブレ」のチョコミントシリーズの新作「プチチョコミント」

パパブブレの定番『チョコミントキャンディ』と同じく、薄く伸ばしたキャンディでチョコを包んで作られていますが、小さいのでよりサクサク食感が楽しめるそうですよ。

爽やかなチョコミントスイーツは、これからの季節にぴったり。

今年のGWはチョコミントのお菓子と一緒にお出かけしてみてはいかがでしょう。

PAPABUBBLE 公式サイト&オンラインショップ

https://www.papabubble.jp/

参照元:

「チョコミントシリーズ 第2弾」株式会社PAPABUBBLE JAPAN プレスリリース

「チョコミントシリーズ 第1弾」株式会社PAPABUBBLE JAPAN プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. パパブブレに新作チョコミントスイーツが仲間入り。プチギフトやGWのお出かけにぴったりなアイテムも登場!
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。