エアコンを使う準備はOK?『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』で夏前にご準備を!
初夏を思わせるような陽気が続き、そろそろエアコンの使用を検討している人も多いだろう。しかし、冬場に暖房で使ったままではないだろうか? そのままお手入れをしていないエアコンを使うと、内部のカビやホコリが部屋中に広がってしまい、体調不良につながることも…。そこで『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』でエアコンお掃除をしてみては。水からできた「超電水」の力で、洗浄と除菌(※1)、消臭が一度でできるスプレー。本格的に暑くなる夏前に、早めにご準備を!
(※1)すべての菌を除菌できるわけではありません
「超電水」の力でエアコン内部の洗浄から除菌(※1)、消臭までこれ1本!
化学工業薬品の製造・販売などを手掛けるケミコート(千葉県)の『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』(内容量 420ml・希望小売価格 税込1,320 円・発売中)は、「超電水」から生まれたエアコン内部のアルミフィン専用クリーナー。これ1本でエアコン内部の洗浄と除菌(※1)、消臭ができてしまうという優れモノだ。
(※1)すべての菌を除菌できるわけではありません
「超電水」とは、同社が開発した水を電気分解して作られたアルカリイオン水100%の除菌洗浄水のこと。通常の水に比べ浸透力が強く、汚れの細部にまで染み込んで浮き上がらせる特徴を持つ。エアコンのアルミを保護するケイ酸塩のみを成分として、合成界面活性剤を含んでいないため、人体に無害で環境に優しいのが大きなメリットだ。
「超電水」とジェットノズルの力で、エアコン内部をクリーンにしてくれる。
それでは、エアコンに『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』を吹きかけて、その実力をチェックしていこう!
簡単、手軽にエアコン内部の洗浄が可能
『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』の使い方は簡単。エアコンのコンセントを抜き、フィルターを外して、冷却フィンを露出させる。
使用前にボトルを上下によく振る。
次に、ストッパーを折ったら準備完了。
あとは冷却フィンの網目に沿って、シューッ! と噴射していけばいい。洗浄液が垂れる場合があるので、ビニール袋などで養生することをおすすめする。
勢いのあるジェットノズルが隙間にくまなく入り込み、すっかりキレイになった! 10分程乾かして、フィルターを取り付けたら完了。
スプレー後、洗浄液はドレーンから排出される。排液を確認して、愕然!! こんなに汚れていたとは…。
冷房をつけてにおいもチェックしてみたが、冷風と一緒に出てくるカビくささが軽減されていた。においの原因があの汚水となって流れていったのかと思うと、『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』で掃除をして本当によかった!!
こんな簡単にお手入れができて、夏を快適に過ごせると思うとうれしいかぎりだ。
後処理も手間なし!
『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』は噴射レバーを引いて、噴射音が消えるまでガスを抜いたら、廃棄することができる。ガスを抜く時の注意点は、火気のない屋外ですること。
ガスを抜ききったら、各自治体の定める方法に従って廃棄するだけだ。
手軽でリーズナブルにエアコン掃除をしたい人におすすめ!
『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』は、「超電水」のパワーでエアコン内部の汚れを洗浄し、同時に除菌(※1)、消臭もできてしまう便利なお掃除用スプレー。合成界面活性剤が含まれていないので人体、環境に配慮した商品なので、これからの季節、夏までに早めにエアコン掃除をリーズナブルに行いたい人におすすめだ!
『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』の購入はケミコート公式サイトまたは各ECサイト、ホームセンターや量販店で。
(※1)すべての菌を除菌できるわけではありません
関連記事リンク(外部サイト)
新生活のはじまりはエアコンをキレイに♪ 『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』は、超便利なお掃除アイテム
今こそエアコン掃除! 『エアコン内部クリーナーシュ!シュ!』なら、吹きかけるだけの簡単洗浄で嫌なニオイともおさらばできる
おうちの中で森林浴⁉︎ 野鳥の歌声に癒される『BIRDYBOX バーディボックス』を試してみた!
コロナ禍の暮らしを豊かにしてくれること間違いなし! 『スカンジナビアン・フォレスト』シリーズで毎日をごきげんに過ごそう
日常も災害時にも使える話題のフェーズフリー商品! ハシートップインの『トイレットペーパーストッカー』はオシャレすぎる!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。