瀬戸内レモン農園から、まろやかでおいしいレモン果汁『オーガニックレモンストレート果汁100%』が新登場!
レモンを知り尽くしたヤマトフーズが世界のレモンを食べ比べて、今回選んだのはシチリア産。有機レモンのストレート果汁『オーガニックレモンストレート果汁100%』はどんな味なのか、さっそくおためししてみた!
まろやかな酸味の『オーガニックレモンストレート果汁100%』
ヤマトフーズ(広島県)は、レモンを使った商品をはじめとする食の総合商社。「瀬戸内レモン農園」はレモンの魅力を広く伝えるためにヤマトフーズが立ち上げたブランドだ。今回は、良質の素材にこだわる瀬戸内レモン農園が選び抜いたレモン果汁『オーガニックレモンストレート果汁100%』(100ml瓶・販売価格 税込356円・販売中)をご紹介しよう。
レモンイエローにグリーンが爽やかなデザインと強すぎない黄色がまろやかな味をイメージさせる。オーガニックなので、体や環境のことを考えて作られている点もポイント。キャップを開けるとレモンの爽やかな風が吹く。控えめで優しい香りだ。
まずはそのままストレートで味わってみる。レモン独特の苦味をはじめ、レモン本来の風味を再認識できるような味だ。一般的なレモンが持っている、舌と喉を刺激する酸味を感じない。果汁そのままでもゴクゴク飲めそうなほど美味しい。香りを裏切らない、とても優しい味わいだ。
では次に、ホットレモンを作ってみよう。カップに大さじ1杯の『オーガニックレモンストレート果汁100%』を入れて、100mlのお湯を注ぐ。
そこにお好みではちみつを入れて、よく混ぜたらできあがり!
ホットレモンのマイルドな味が体にすっと馴染んでくるようで、リラックスした気分になれる。ホットレモンは甘みをしっかり入れたほうが美味しくいただけるが、酸味が尖ってないので、はちみつや砂糖の量は通常より少なくて済みそうだ。大さじ2/3杯ぐらいが適量だと思うが、甘いほうがいい人はお好みの量に。
レモンの味は産地によっていろいろ違うが、シチリア産のレモン果汁は日本人の口にぴったり合う気がする。これは和食にも合いそうだ。ほどよい酸味で香りもナチュラルな『オーガニックレモンストレート果汁100%』は、いろいろなシーンで活躍してくれそう。
すっきり爽やかな『ぎゅーっとおいしい!瀬戸内レモン100%』
ところで、ヤマトフーズの位置する広島県は日本一のレモンの産地。瀬戸内の温暖な気候はレモンにとって最適な環境だ。同社には瀬戸内育ちのレモンを使った『ぎゅーっとおいしい!瀬戸内レモン100%』(100ml瓶・販売価格 税込432円・販売中)という商品もある。
鮮やかなグリーンの地にレモンのイラストのパッケージデザインは元気な気持ちにしてくれる。原液を飲んでみると、爽やかな酸味が口の中にジュワ~っと広がっていく。レモンといったらこれだよねっていう、しっかり濃厚な味がする。「ぎゅーっとおいしい!」のキャッチフレーズどおりのイメージだ。
同じ要領でホットレモンを作って飲んでみた。こちらのほうが酸味にパンチがあるので、はちみつの量は少し多めがいいかもしれない。
シチリア産と瀬戸内産
もちろんどちらも美味しいので、あとは用途と好みの問題だ。ガツンとレモンの強さを感じるのは『ぎゅーっとおいしい!瀬戸内レモン100%』、優しくマイルドなのは『オーガニックレモンストレート果汁100%』。2本を手元に置いて、そのときの気分で使い分けるのも楽しい。
レモンは世界中で愛される果物。各国にはレモンを使った様々な料理がある。ヤマトフーズのサイトでもいろいろなレシピが紹介されているのでぜひチェックしてみて! お料理で旅する気分になれるかも。
『オーガニックレモンストレート果汁100%』『ぎゅーっとおいしい!瀬戸内レモン100%』は、瀬戸内レモン農園のオンラインショップにて発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
広島のご当地調味料を使った『レモスコポテトスティック』がやみつきの味わいだった!
ちょい足しで激辛料理!『ペヤング×正田醤油 激辛ソース』はめちゃくちゃ辛くて旨い魅惑のソースだった!
後がけにもオススメな【あっさり系】ごま油! マルホン『圧搾純正胡麻油』なら毎日使っても飽きない!?
大人気の即席みそ汁『料亭の味』ブランドから、毎日飲める大容量タイプ『たっぷりお徳 料亭の味 36食/減塩 36食』が登場!
至高のおいしさをお世話になったあの人へ『那須高原ハムギフトセット』を贈ろう
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。