多彩なマジックに大注目! 『マジシャン先生』を紹介! 週刊チャンネルウォッチ 3/31号

インターネットを通じて公開される様々な動画と、それらを生み出すクリエイターさん達をピックアップしてお届けする「週刊チャンネルウォッチ」。

今回は、TikTokをはじめ各種プラットフォームで活躍中のインフルエンサー『マジシャン先生』をご紹介します。

今週のピックアップ『【ドッキリ】和田アキ子さんの前で宙に浮いてみたwwww #マジシャン先生コラボ祭』

――いちばんオススメの投稿は何ですか?

マジシャン先生さん:「和田アキ子さんとのコラボ動画です。芸能界の超大御所である和田さんがYouTuberとコラボをすることは過去にほとんど例がないため、この撮影は非常に価値があるものだったと考えています」

【ドッキリ】和田アキ子さんの前で宙に浮いてみたwwww #マジシャン先生コラボ祭(YouTube)
https://www.youtube.com/shorts/zIzGpGlrsIg


マジシャンの活動として「刺激がほしい」と思い動画投稿を始めたというマジシャン先生さん。「マジックには種や仕掛けがあります。本当の魔法は人の成長や物語かなと思っています」とのことで、多彩なマジック動画のかたわらご自身の自分史として投稿したYouTubeShorts動画についてもお聞きしたところ「(温かいコメントをもらって)勇気づけられた」と語っていました。

昔、毎日しにたいと思ってました。(YouTube)
https://youtu.be/-eaoTN2ylaI

――活動の目標を教えてください。

マジシャン先生さん:「武道館に立って『マジシャンドリームを魅せること』です。今マジック界にはいわゆるスター的存在って居ないんです。自分や同世代のマジシャンは、少し前にTVで活躍してた、セロさんやマリックさんの背中に憧れて、この世界に入った人が多い。でも、今はマジシャンドリームを魅せてくれる現役の人が居ない。これでは後輩が育たないので、業界の未来的にピンチ……だから、武道館をパンパンに埋めるくらい更に売れて、『マジシャンってカッコいいだろ? って背中で語りたい』それで1人でも興味持ってくれる人が増えたら嬉しいです」

――読者へメッセージをお願いします。

マジシャン先生さん:「動画を見てマジックが楽しいと感じてもらったら、生を見に来てもらえたらと思ってます。生のほうが楽しいのもありますし、『動画の中のできごとは本当にリアルであることなんだ』と感じてもらえたら嬉しいです!」

TikTokで110万人超、YouTubeで64万人超の登録者となった現在も「自分が活動することでマジック業界が盛り上がったら」という思いのもと活動を続けているマジシャン先生さん。今後の活躍から目が離せません!

YouTubeアカウント『マジシャン先生【KENTO】』
https://www.youtube.com/@magician_sensei[リンク]

TikTokアカウント『マジシャン先生』
https://www.tiktok.com/@magician_sensei[リンク]

Instagramアカウント『magician_sensei』
https://www.instagram.com/magician_sensei/[リンク]

▲マジシャン先生
日本のインフルエンサー/マジシャン。1993年5月11日、愛知県生まれ、神奈川県育ち。
少年期は口下手で自信がなかったがゆえ、クラスでは目立たない存在だったが、ある日クラス会で何気なく披露したマジックで、クラスメイトから称賛を浴び、そこからマジックの世界に魅せられていく。
中高は私立世田谷学園で、マジック同好会を立ち上げ、友人とマジック三昧の青春を送る。
大学は慶應大学に進学。渋谷の街中でのストリートライブ、アメリカのハリウッドへ修行に行くなどして腕を磨く。
その後、プロのマジシャンに。
そして、2019年3月にYouTubeとTikTokのチャンネルを開設(インタビュー現在TikTokフォロワー110万人、YouTube60万人超)
現在、前人未到の日本武道館でのマジックショーを実現するために活動に励んでいる。

取材・文:TenskeKazne
編集:かとじゅん

  1. HOME
  2. 動画
  3. 多彩なマジックに大注目! 『マジシャン先生』を紹介! 週刊チャンネルウォッチ 3/31号
ガジェクリ

ガジェクリ

ガジェット通信が運営するMCN『ガジェクリ』は、クリエイターさん達の活動をサポートしています。正式には『ガジェット通信クリエイターネットワーク』と言いますが長いので『ガジェクリ』と覚えて下さい。

TwitterID: @getnews_cre

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。