“放っておく”だけで料理が完成。ホットクックを4年愛用してわかった、本当に便利なところ

もともと料理があまり得意ではなかった私。なおかつ平日は仕事で毎日忙しく、自炊に対してかなりハードルの高さを感じていました。

でも、外食はお金もかかるし、健康にも気を遣いたい……。

そんなときに取り入れてみたのが、SHARPの「ヘルシオ ホットクック」。

おかげで自炊がぐっと楽になり、4年経った今では毎日の暮らしに欠かせない存在です。

“放っておく”だけで料理が完成する

SHARP「ヘルシオ ホットクック KN-HW10G」

「ホットクック」とは、その名の通り”放っておく”だけで料理が完成する自動調理家電。私が愛用しているのは「KN-HW10G」というモデルです。

炊飯器のような見た目で、材料を内鍋に入れレシピを選んでスイッチを押すだけで、自動で調理をしてくれます。

自動調理家電は他にもさまざまなものがありますが、中でもホットクックを選んだのはSHARP製という安心感と、ユーザーが圧倒的に多くレシピや口コミが豊富な点。

また、1〜2人用のコンパクトなサイズがあることや、毎日使うのでお手入れのしやすさも決め手になりました。

料理がこんなに手軽になるなんて

ホットクックを長年愛用する理由は、その手軽さ。

材料を入れてボタンを押すだけで本当に料理が完成してしまうので、料理にかかる時間や手間が圧倒的に減りました。

カレーもポトフも肉じゃがも、具材と調味料を入れるだけなので「これが本当に料理になるんだろうか……?」と思ってしまうほど。

でも、蓋をあけるときちんと美味しそうな料理が現れるので、毎回感動してしまいます。

時間を有効活用できる

ホットクックを使っていて一番助かるのは、料理中にずっとキッチンにいなくていいこと

火を使う場合はいくら煮込み料理であっても長時間目を離すことはできないので、何か別のことをしたくてもキッチンからは離れられません。

一方、ホットクックなら調理している間にお風呂に入ったり、仕事部屋に行って作業の続きに集中したり、キッチンから完全に離れることができるのがとっても助かる……!

特に平日の夜は時間もなく、気づけば寝る時間……となってしまいがちですが、時間を有効活用できるのがとってもありがたいです。

予約調理機能もあるので、手が空いたときにホットクックに具材を詰め込んで仕上がり時間を予約しておくこともできます。

お鍋で作るより美味しい

手間暇が少なくて便利なのに、普通に作るより美味しいのもホットクックを好きな理由のひとつ。

温度センサーと蒸気センサーがついており、常に温度や火の通り具合を調節してくれるので、特に煮込み料理は火の通り具合が完璧

ポトフや肉じゃがは中まで味がしっかり染み込み、煮崩れも少ないのでもう何年もホットクックに任せっきりです。

混ぜ・炒めにも対応

何となく、自動調理家電は煮込み料理がメインというイメージがあったのですが、なんとホットクックは「混ぜ」と「炒め」もこなしてくれるんです

「混ぜ技ユニット」と呼ばれるパーツを装着することで料理中に自動でかき混ぜてくれるので、肉じゃがもお肉が塊にならず、炒め料理も均等に火が通ります。

レシピを探しては、「こんな料理もできるんだ」と驚くほど。

チャーハンが出来上がったときは思わず感動してしまいました。

ユーザー考案レシピや裏技も豊富

2025年現在、公式レシピの数はなんと500以上。このレシピの豊富さもホットクックを選んだ理由です。

無線LANで本体をスマホアプリと繋ぐことができ、常に新しいメニューを取り込むことができます。

また、ユーザーが他の自動調理家電と比べて圧倒的に多いので、ユーザー考案のレシピやアレンジレシピが溢れているのも魅力。

クラシル・クックパッドなどのレシピアプリのほか、個人が運営しているレシピサイトなども豊富にあるので、レパートリーに困ることがほとんどありません。

オリジナルレシピや時短になる作り方なども必見です。

設置スペースは事前に確認を

気になるポイントを挙げるとすれば、キッチンの設置スペース。

1〜2人用でも炊飯器ほどのサイズなので、置き場所が確保できるか確認しておくと安心です。特にひとり暮らしや狭いキッチンの場合は、少しレイアウトの工夫が必要かもしれません。

毎日の料理の救世主になるホットクック。今では暮らしに欠かせない一台になっています。

料理が苦手な方や、忙しくて自炊が負担になっている方は、ぜひ取り入れてみてください。

“放っておく”だけで料理が完成。ホットクックを4年愛用してわかった、本当に便利なところ

ティファールの電気圧力鍋が「暑すぎる夏のキッチン」の救世主でした

“放っておく”だけで料理が完成。ホットクックを4年愛用してわかった、本当に便利なところ

冷凍バナナ×フードプロセッサーで作る簡単ジェラートがおいしすぎる!

価格および在庫状況は表示された07月19日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. “放っておく”だけで料理が完成。ホットクックを4年愛用してわかった、本当に便利なところ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。