シンプルで簡単だからみんなで楽しめる! 大人も子どもも夢中になっちゃう『ピニャータ・ブラスト』♪

おうちで過ごす時間にあると盛り上がるカードゲーム。最近は学校の休み時間などにも楽しんでいるようで、10歳の息子もアナログゲームに興味津々だ。『ピニャータ・ブラスト』はシンプルで簡単なルールなのに、大人も子どもも夢中になって遊べるカードゲーム。トランプなどの定番ゲームには飽きてしまった10歳の息子と一緒に、家族で遊んでみた!
簡単でシンプルなルールだからみんなで楽しめるカードゲーム
Ravensburger(ラベンスバーガー)は、ドイツのパズル・ゲームメーカー。1884年から130年以上にわたり、子ども達が遊びながら学べる、パズルやゲームなどの製品を数多く提供している。

『ピニャータ・ブラスト』(希望小売価格 税込 1,760円・4月発売予定)は、シンプルなルールで家族や友達と楽しく遊べるカードゲーム。メキシコや中南米で誕生日などに使われる、お菓子やおもちゃを詰めたくす玉人形の「ピニャータ」がモチーフとなっている。
対象年齢は7歳からで、プレイ人数は3~6人。大人でも遊べるカードゲームだ。最近アナログゲームにはまっている10歳の息子はゲームの箱を見た瞬間に興味津々。さっそく家族3人で、『ピニャータ・ブラスト』を遊んでみよう!
想像以上に盛り上がり、大人も子どもも時間を忘れて楽しめる

箱の中に入っているのは、72枚のカードと7つのサイコロ、そしてピニャータ・スティック。カードの絵柄は6種類で、どれもキュートなお菓子のイラストが描かれている。

まずはサイコロをテーブルの中央に置き、お菓子カードをシャッフル。各プレイヤーに、カードを7枚ずつ配る。

残ったカードは裏向きにして山にしておく。配られたカードは自分だけしか見てはいけないので、周りに見えないように隠した状態で確認。

それぞれが手札の中から1枚を選び、自分の前に表向きに置く。

説明書には「最近ピニャータを打ったプレイヤー」という言葉が出てくるが、これは最近誕生日を迎えた人のことを指す。最近誕生日を迎えた人、またはその場で最年少のプレイヤーに「ピニャータ・スティック」を渡す。

今回は最近誕生日を迎えた10歳の息子に、ピニャータ・スティックを渡した。

ピニャータ・スティックを持っているプレイヤーは、すべてのサイコロを集めて転がす。

プレイヤーはサイコロの中に前に出したお菓子カードと同じものがあれば、掴んでカードの上に置く。ゲットしたお菓子カードは自分の前に捨て札として並べ、ピニャータ・スティックを次のプレイヤーに渡す。サイコロを取ってからカードを置くことはできないので、ここは完全に運しだい。

このサイコロの出目によって取り合いになったり、自分の選んだカードが出なかったりとかなり盛り上がる。もしもカードと同じサイコロが出なかったら、そのお菓子カードは自分の手札へと戻す。

7つの中にひとつだけ緑色のサイコロがあるが、これは腐っているお菓子。

緑のサイコロで出たお菓子をカードに選んでいた場合、そのカードは捨てて山札へと戻さなければいけない。緑のサイコロのお菓子を選んでしまうと、大人も子どもも関係なく家族全員が本気で落胆するほど盛り上がった。


全プレイヤーがカードを1枚引いて、ゲームを続ける。サイコロを振った瞬間から、全員が普段にはないくらいに集中していて、その空気感もまたおもしろかった。
1人のプレイヤーの手札がなくなるか、山札のカードがなくなった時点でゲームが終了。

ゲットしたお菓子カードの右上に書かれているポイントを集計して、一番点数を獲得したプレイヤーが勝利となる。

1ゲーム目の勝者は息子。最初から最後まで、かなり楽しそうにゲームを遊んでいた。「もう1回やろう」と言ったのは、息子ではなくまさかの夫。負けたのがよっぽど悔しかったようだ。
小さな子どもと一緒に遊ぶ際は、緑のサイコロを使わないパターンやポイントではなく取ったカードの枚数で競い合うパターンなど、ルールを柔軟に変えられるのも嬉しいポイント。
息子は「今度は友達と遊びたい!」と、新しいカードゲームがすっかり気に入った様子。ゲームばかりではなくアナログなゲームで子ども同士が遊んでくれるのは、親としてもありがたいと感じた。
家族や友達と、みんなで集まる場におすすめ!

サイコロを振ってカードを集めるだけのシンプルで簡単なルールなのに、大人も子どもも信じられないほどに盛り上がった『ピニャータ・ブラスト』。最初は難しいかもと思ったが、慣れれば誰でも楽しく遊べるのが魅力だ。ルールを少し変えれば低年齢の子どもでも一緒に遊べるので、友達や家族、親戚の集まりなどさまざまな場面を盛り上げてくれる。
商品はオンラインショップなどで購入できるので、気になる方はぜひチェックしてみてほしい。
商品詳細やプレゼント協賛などについてのお問合せはこちら:
ブリオジャパン株式会社
Mail: [email protected]
Tel:03-5766-5032
お問合せ時間:土日祝祭日除く 9:00~12:30、13:30~17:00
関連記事リンク(外部サイト)
ちょっとした仕掛けが、子どもの好奇心を刺激!図形認識力を育む『くろくまくんのかたちあわせトラック』
木でできたカレー!?『はじめてのおままごと グツグツ煮込みお料理セット』はカレーのルーまで忠実に再現!
みんなで恐竜時代へGO! 「ボードゲーム×フィギュア×カード」が合体した『恐竜ボードゲーム』に子どもたちが大熱狂!
ドイツ発! 新感覚の面白さ! みんなでGraviTrax(グラヴィトラックス)の脳トレゲーム「GraviTrax ザ・ゲーム」をわいわい楽しもう!
僕は建設チームのリーダー! BRIOの『Volvoビルダー 工事車両DXセット』で想像力、論理的思考、問題解決スキルがパワーアップした!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。