【東京都渋谷区】藍染め和紙のアイテムを発表する「阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり」開催中

【東京都渋谷区】藍染め和紙のアイテムを発表する「阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり」開催中


アワガミファクトリーは、藍染師、藤森美恵子氏が染めた阿波藍染め和紙を用いたアートパネル、トートバッグ、財布、名刺入れなどのアイテム約40点を発表する展示会「阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり」を、代官山、蔦屋書店にて2月16日(木)~25日(土)の期間、開催している。

藍と言えば阿波


徳島県は藍染料「蒅(すくも)」づくりの本場として栄え、江戸時代には「藍と言えば阿波」と言われるほどになった。

時代の流れとともに阿波藍の生産は衰退したものの、細々と需要は続き、植物藍の良さも再度見直され、現在に至っている。

さまざまなシーン利用されているアワガミファクトリーの藍染和紙

藍染トートバッグ 段染め

藍染名刺入れ 紺紙

江戸時代から絶えていた藍染め和紙を、先代の藤森実氏が妻の藤森ツネ氏と共に研究を重ねて再現化した。品質の安定化のためにさまざまな試行錯誤を行い、現代のニーズに応じた独自のパターンも多く生み出してきた。

その技術は次代の藤森美恵子氏に受け継がれ、より美しく、より時代に求められる意匠を追求し、さまざまなシーンでアワガミファクトリーの藍染和紙が利用されている。

アンケートに答えると15%OFFクーポンコードをプレゼント

会場の様子


「阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり」の会場では、アンケートに答えると、アワガミオンラインストアで使用できる15%OFFクーポンコードをプレゼントしている。

藤森美恵子氏が染めた阿波藍染め和紙を用いたアイテムを観に、「阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり」へ足を運んでみては。

■阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり
開催日時:2月16日(木)~25日(土)9:00~22:00
会場:代官山 蔦屋書店2号館 1階 建築・デザインフロア
住所:東京都渋谷区猿楽町16-15
アワガミファクトリー公式サイト:https://awagami.jp/pages/indigo
※会場での即売はない。商品の詳細はオンラインストアでも観ることができる

(角谷良平)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【東京都渋谷区】藍染め和紙のアイテムを発表する「阿波和紙×藍 今に生きる伝統のものづくり」開催中
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。