【キャンペーン本日から!】『ごろっとサーモン丼』と『ごろっと3種の海鮮丼』を食べて豪華なアイテムゲット! コクうまなユッケ丼をためしてみた
1パックでお茶碗2杯分の海鮮丼が手軽に作れる『ごろっとサーモン丼』と『ごろっと3種の海鮮丼』。自宅で贅沢気分を味わいたい時にぴったりの一品である。そんな2種を対象にしたレシート応募型のキャンペーンが本日2月16日からスタート! 期間内に対象商品を購入することで、豪華な商品が当たるチャンスだ。応募条件となる対象の2種は、いったいどんな商品なのか、気になる味をチェックしていこう。
美味しく食べて豪華商品ゲット! 応募方法も簡単なキャンペーン
旬の魚を使った商品の製造・販売を行うマリンフーズ(東京都)。魚介の旨味を生かした商品が豊富に揃っている。2月16日からスタートするキャンペーンの対象は、『ごろっとサーモン丼』(85g・メーカー希望小売価格 税込500円 発売中)と『ごろっと3種の海鮮丼』(85g・メーカー希望小売価格 税込500円 発売中)。期間内に購入したことがわかるレシートの写真をキャンペーンサイトに、アップすることで応募ができる。
キャンペーンの応募内容は、1点で1,000円分のQUOカード(120名)、2点で炊飯器とお茶碗のセット(30名)。深みのある赤いカラーをした圧力IHジャー炊飯器は、最適な火加減でふっくら美味しい白米が味わえる、米屋のこだわりが詰まった炊飯器とのこと。さらにシンプルで上品な、みのる陶器「tetote」のお茶碗もセットになった豪華なプレゼントだ。
とろける食感と専用ダレが決め手! 黄身をのせたユッケ丼を食べてみた
早速、キャンペーン対象商品である2種の海鮮をとろける旨みがクセになる、ユッケ丼にして味わってみよう。フタを開けると、ダイスカットされた魚介類がゴロゴロと入っている。1パックでお茶碗2杯分楽しめるのも、お得感があって嬉しくなる。
専用のタレを軽くかけたホカホカなご飯の上に『ごろっとサーモン丼』をスプーンで乗せていく。大きめにカットされたサーモンは、脂がたっぷり乗っていて、このままでも十分美味しそう…。
真ん中を空けて、卵の黄身を乗せる。さらに上から小ネギをちらし、上から残りのタレをたっぷりかけて出来上がりだ。
脂の乗ったサーモンにタレがかかることで、ツヤツヤとした宝石のような輝き。サーモンと卵黄のベストマッチすぎるビジュアルに食べる前から拝んでしまいそう!
卵黄と絡めながらいただいてみる。口の中は、卵のコクとサーモンのとろける食感が絶妙に絡まり合う。そして欠かせないのが、ほんのり甘みのある専用の醤油ダレ! このタレによって本格的なサーモン丼に仕上がるのだ。
見た目から美味しさが伝わっていたのにも関わらず、これは想像以上。無類のサーモン好きである記者にとって、まさに至福のひとときである。食べ終わるまで箸がとまらない…!
せっかくなので、『ごろっと3種の海鮮丼』も同じくユッケ丼にしていただいてみた。イカや数の子が入った海鮮バージョンは、豪華さを感じさせる。サーモンのとろける旨みとイカ・数の子それぞれの食感が重なり合い、海鮮な合唱が口の中で披露される。卵により味がまろやかになり、トロトロ感が増してくれる。
サーモンのユッケ丼も美味しいが、海鮮のユッケ丼も捨てがたい…。2人で味わうなら、2種を食べ比べするのも良さそう!
素敵な商品が当たるかも!
おうちで本格的な海鮮丼が味わえる『ごろっとサーモン丼』と『ごろっと3種の海鮮丼』。美味しく食べられて、しかも豪華賞品が当たるチャンスも! この機会に、商品を購入してキャンペーンに応募しよう!
また公式Instagram(@marinefoods_official)では、さまざまなアレンジレシピも紹介中なので、合わせてチェックしてみて。
購入は全国のスーパーマーケットの魚コーナーで可能。
関連記事リンク(外部サイト)
サーモンとイカと数の子のハーモニーが堪らない! 食感も楽しい『ごろっと3種の海鮮丼』で自宅で海の幸を味わおう!
年末年始のおつまみはコレで決まり! 海鮮珍味『家呑みおつまみシリーズ』でお酒を楽しもう!
「おうちごはん」をちょっと贅沢に!『オマール海老のスープ』は簡単便利で本格料理が楽しめるストックしておきたいアイテム
『白い恋人』のチョコから生まれたISHIYAの『恋するチョコレート』。今年のバレンタインはルビー色!
小さいサイズだからちょうどいい『アンチョビー ナンプラー』で手軽にエスニック料理を楽しもう
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。